fc2ブログ

10

09

コメント

『家中の栗』、ハギワラ感想

遅ればせながら『家中の栗』ご来場いただき、ありがとうございました。
萩原です。

このブログ、本当は9日に書かなければいけなかったんですが・・・
遅れに遅れて今日は13日…(^_^;)
12月公演の『となりの田中さん』の詳細も発表され、なんだか今更感ですが、
『家中の栗』の感想を書こうかと思います。

楽しかった~

シゲキバで公演したのは二度目ですが、ちょっと慣れた感もあり(^-^)
『かなしいしあわせ』の時は緊張でいっぱいだったのですが、
今回は居心地のよさを感じたりしました。

あの空間いいですよね~。

お客さんとのあの距離の近さも前回は戸惑ったりもしましたが、
今回は楽しめました。
まさしく目と鼻の先にお客さんがいますからね

アンケートでは「この距離感が好きだ」と書いてくれている方も
たくさんいらっしゃったので、
またシゲキバでやりたいなと思っています

今回は三話構成の連作短編で、私は第三話での出番だったので、
第一話・第二話は待機でした。
そして、受付もやっていたので、開演したら、
すなわち第一話が始まったらそのまま客席で見るという
事態になったのでした。

私の出番は40分後とはいえ、まさか自分が出演している芝居
を客席から見ることになるとは・・・

そんな経験、今までなかったので新鮮でした。
でも、
「間違うなよ~」
とかヘンにドキドキして見ていたので、心臓に悪かったです(笑)

私が出演した第三話はみさお、あさみとの女三人での芝居で、
気心知れた二人なのでやりやすかったです。

PA043249.jpg

芝居をやっていても、自然とお互いの息が合いやすかったし、
「もっとこうしてほしい」
とか
「そこはこうじゃないの?」
とか意見も言いやすくて、楽しい稽古でした。
結果、より濃密な会話劇になった気がします。

それから、これは裏話ですが・・・

第三話の後半は、みさおとあさみの言い合いがメインで、
私は傍観者な立場になるので、結構暇になるんですよね。
なので、部屋の中に置いてある小道具で遊んだりして(毎公演違う動きをして)、
終演後、みさおとあさみから
「ちょっと笑わせないでくださいよ。」
と言われたりもしました。

でも、これも気心知れて、信頼できる二人だからこそ
できた事だなあと思っています。

そんなこんなで、とても楽しい公演でした。
お客さんの評判も良かったし、またやりたいなと思います。
再演なのか、新たな岡田家のストーリーなのかわかりませんが、
でも、またやりたい。
主宰も乗り気なので、来年あたりやるかもしれませんね。

さて、そんな楽しい『家中の栗』も終わり、次はいよいよ
『となりの田中さん』ロングランです。

前回よりも一層いい作品にしたいなと劇団員一同意気込んでいますので、
是非、観に来て下さい

12月11日(木)~23日(火・祝)です!!


10

08

コメント

初、シゲキバ!

どうもです、客演の峰尾です。

家中の栗、ご来場いただき、ありがとうございました。

さてさて、今回いただいた役は「がめついオバチャン」裕子さん。
しかも、第3話で「あの人キャラが濃いけん」と、濃いキャラ認定いただきましたので、安心してこゆく演じてたわけですが。

シゲキバ、とにかく狭い!
舞台の目の前にお客様です。なんなら、上演中にお客さまの顔全員認識できちゃいます。
その狭さには、息苦しいこゆさではなかったかと、いささか心配しております。

さてさて、シゲキバ、客としていったりしたことはありましたが、シゲキバで自分が演じるのは初めてでした。
もともと劇場でないところとか、狭い空間とかで演じたりおどったりする機会は多く、そういった意味ではなんの問題もありませんでした。
お客様との近さとか、空間のギュっとした雰囲気は大好きです。

が、シゲキバは待機場所もせまいのです。
moblog_748bdd84.jpg
うわさの待機場所

そして、密封空間になりますので、どんどん空気が暑苦しくなってくる。
2畳ほどの空間に、ひしめき合う4~5人の大人たち。

これは、少々しんどかったです。
でもやっぱり、若者にいたわってもらって、私だけ椅子に座らせてもらってました。
ああ、ありがとう、みんな.。ほんとに。

そして、シゲキバは、周辺のお店が楽しい。
朝劇場に入る前に、近くのパン屋でおやつを買ったり。
本当は、お昼に一階のカフェとかもいきたかったけれど、ちょっとそこまでの余裕を自分につくれませんでした。

待機場所はせまいけど、空間としてはどこか懐かしく親密感のある素敵なシゲキバ。
またご縁があるといいなあ。

そして、客演である私は、「家中の栗」がおわりましたので、ホールブラザーズの皆様や、このブログともしばしおわかれです。

ほんとうに、お世話になりました。いたわってもらってとてもありがたかったです。

fc2blog_20141006234205d62.jpg
また、逢う日まで。

moblog_933a74ec.jpg
つわものどもが、夢のあと。

10

07

コメント

次回は12月、ロングラン公演です!

劇団HallBrothers15周年記念公演ラッシュ③秋『家中の栗』、公演終了しました。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
ご来場いただけなかったお客様、残念でした。次回、よろしくお願いします。

どうも。幸田です。

ご来場いただいたお客様のアンケート、読ませていただきました。
概ね好評でホッと一安心です。
というか、結構、反応良かったです。
これは再演してもいいんじゃないか、よその都市に持って行ってもいいんじゃないか、と一人で勝手に思っています。
そのくらい手応えがあった、ということです。
まあ、短い芝居で見やすいですしね、他県に顔見せ公演で行くにはちょうどいいかもしれません。
大好きな演劇人の先輩から
「得意技のオンパレードやったね。」
とも言われましたし、僕およびHallBrothersの良さ、らしさがぎゅっと詰まった作品になったのかもしれません。

僕自身も今回のような手法は面白いなと思っていて、また設定を変えて違うお話が作れそうだなと思っています。
地域の自治会のお話とかね。夏祭りのやり方、あり方を巡って議論が起こるとか、いろいろ考えられそうです。
また来年にでも、今回と同じく20分×3本の形式でやってみようかなと密かにたくらんでいます。
もちろん、岡田家の話もまたやりたいですね。

そういえば、アンケートに
「数年後、森君が議員に立候補すると言いだして巻き起こる親族会議、という設定が観たい」
というものがあったんですが、これ、面白いですよね(笑)
僕個人的には、森君は結局、
「僕はやっぱり草の根的な活動をしていく方が性にあっているんだ」とか言って立候補はしないと思ったりするんですが、
そうやってあのお芝居から想像してもらえることが嬉しいです。

きっとお客さんそれぞれに想像する先は違っていて、その違っていることが素敵だなと思います。
それだけいろいろな人がいるということですからね。
いろいろな人がいるから世の中が成り立っていて、いろいろな人がいるから面白い。
今回のお芝居を作りながら、そんなことも考えました。

さて、次回は12月。15周年公演ラッシュの最後、④冬はロングラン公演です。
12月11日~23日、約2週間のロングラン公演。
演目はまだ秘密です。
『家中の栗』をご覧になったお客様は「あれだな」とおわかりかと思いますが、もうしばらく秘密にしておいてください。
近日中に日時の詳細も含めて、公開いたします。

ロングラン、ドキドキですねー。

2007年『ヘルメット・オン・ザ・ビーチ』以来のロングラン公演で、長くやるということは、それだけ体力も宣伝力もいる。
たくさんの人に来ていただかないと大変なことになるのです。

というわけで、12月、お願いします。
11日~23日です。是非!

それと、

ロングラン繋がりなんですが、実は今日10月7日より、WET BLANKETさんが一か月近くのロングラン興行をスタート
させました。
一か月・28ステージだそうですよ。

ひえー。

ウチよりも更に長いロングラン。チャレンジですねー。

WET BLABNKETさんは以前、日巻が客演でお世話になったこともあって、御縁のある劇団です。
早速、今日初日に観に行ってきました。
僕らの地味な芝居とは対照的に、ド派手でエネルギッシュな芝居でした。
殺陣が迫力あって、見応えありましたよー。
お時間ある方は、是非、観に行ってみて下さい。

お芝居もいろんなものがあります。
いろんなものがあるから面白い。
この福岡で、もっともっと芝居が盛んになればいいなーと思っています。
僕らの芝居がきっかけで、芝居って面白いなと思っていただいた方は、是非、他の芝居も観に行ってみて下さい。
いろいろあって、面白いですよー。

あ、もちろん、ウチの12月も!
12月11日~23日です!
よろしくお願いします。







10

06

コメント

沢山のご来場有難うございました!

前回ブログで名前を書き忘れたわたくし、日巻でございます。

さて、「家中の栗」無事千秋楽を迎え、本当にたくさんのご来場感謝感激でございます。

今回「川本 由紀夫」という本家の長女の旦那という外様の役を演じさせて頂きましたが、
いやぁ、長いものにまかれるって素晴らしいですね(笑)


二話目の裕子さんのセリフに昇は岡田家の傘に隠れてるというセリフが有りましたが、
川本君も傘に隠れながら虎視眈々と善行さんが譲り受けるであろう土地を狙っていたんだろうと、
勝手な解釈をしております(笑)

今回は本家の跡取りにかなり媚びを売りながら、自分自身の薄っぺらい常識を盲信し、
流行りのキラキラネームを所謂「普通」と信じて疑わないという役柄で演じさせて頂きました。

音響の中茂さんにアドバイスを頂いたのですが、ダメさ加減を出しすぎるよりも、
自分の常識をさも当たり前かのような自信にあふれた感じを全体的に取り入れれば
もっと役に深みを与えられたのかな?と今さらになって後悔です。

途中試みはしてみたんですがね~。

ですが、今回我が劇団としては三回目、客演もあわせると四回目の舞台となりますが、
前回も書いたかもですけど、舞台を重ねる毎に少しずつ間の取り方とか表現の
仕方とかがほんと微々たるものですが、掴めてきた気がします!

こうやって少しずつ成長して、脚本のメッセージとかを皆様に伝える事が出来る役者になりたいですね!


何だか自分の話になってしまいましたが、今回も本当に沢山のご来場有難うございました!

さて、次回はロングランという事でHPでは告知しておりますが、近々正式に発表があるとか無いとか・・・(笑)
乞うご期待でございます。

では皆様、また会う日まで!日巻でした~

10

04

コメント

外、冷えとう。

どうもこんばんは!
最近、秋っぽくなってきましたね。
ちょっとさみしい気持ちになるこの寒さ。
みなさん、いかがお過ごしでしょうー?




そして、はじめまして。
つい最近、ホールブラザーズの仲間になりました。
華佳(はるか)です!


↑右端の赤いカーディガンを着たコです(主宰:註)


なんて呼ぶの?って突っ込れるのが
少し嬉しかった、小っちゃいころ。
華の字画に苦戦した、小学校三年、習字の時間。
堅そうにみえる漢字がちょっぴりキライだった高校時代。


へこんだ時に、お父さんが教えてくれた名前の意味で


華佳っていいな。と思った21歳です!




さて、今日は劇団ホールブラザーズ公演「家中の栗」公演2日目でした!


今日は合計3回公演をしました!


沢山の方にご来場、差し入れを頂きまして、
ありがとうございます!!!!!!


3本のオムニバスストーリー




何回も稽古の練習を見ていたのですが
本日、見入っちゃいました。
舞台って熱いし!
面白い!


回数を重ねるごとに
熱を帯びてくる役者たち。
って感じました!


明日は、きっと
面白い最終公演になると思います!
乞うご期待(*´▽`*)


そして、
明日チケット完売です!
みなさま、本当にありがとうございます!!!



では明日
シゲキバで、お待ちしております!!



シゲキバ【福岡市薬院1丁目16-18江島605号室】

プロフィール

劇団HallBrothers

Author:劇団HallBrothers
2022年9月@ぽんプラザホール。
『300坪』終了しました!

次回公演は2022年12月!
『だめな大人』を上演します!

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad