永遠のライザップ、日巻です。(笑
多くのお客様にご来場頂き有難うございました♪とある劇団員の方にも言われましたが、
もっさんは日巻のまんまのキャラだったみたいです(笑
今回だいぶ安心して演じられたのはその為ですね(爆笑
さて、皆がアンケートに答えてるのでそれにならって(笑
○今回の公演の感想を一言
ライザップ!以上です(笑
なんてのは冗談で、今回はいつもの悪い緊張がなく、
稽古中も本番も楽しめて演じられたと思います!
今回は皆様のお顔が遠すぎたのが印象的でしたね!(笑
○本番をやって感じたことは?
やはり生の舞台はいいものです♪本番中は楽しんで演じましたが、
いい緊張感で望めたのが良かったですね!
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
大きなセットでやるのも新鮮で楽しかったです♪二階からの景色は絶景でしたよ♪(笑
○公演期間中の思い出
いや、ライザップの一言でしょう(笑 ウチの息子も観劇にきましたが
謝ってばっかりだったねって言われたのが印象的です(苦笑
それでももっさんの良さを引き出せたのか、最後に充さんを諭すシーンで
スカッとしたとお客様におっしゃって頂いたので今回も舞台に立てて
よかったなぁと思います♪
○今後の抱負、お知らせなどあれば
今後は縁の下の力持ちとして劇団のお手伝いをしつつ、
次回もちょい役とかで舞台に立たせてもらいたいなぁと
密かに思っております♪
たくさんのご来場有難うございました!
また、今後のHallBrothersにご期待下さい!
それでは、またお会いしましょう♪
多くのお客様にご来場頂き有難うございました♪とある劇団員の方にも言われましたが、
もっさんは日巻のまんまのキャラだったみたいです(笑
今回だいぶ安心して演じられたのはその為ですね(爆笑
さて、皆がアンケートに答えてるのでそれにならって(笑
○今回の公演の感想を一言
ライザップ!以上です(笑
なんてのは冗談で、今回はいつもの悪い緊張がなく、
稽古中も本番も楽しめて演じられたと思います!
今回は皆様のお顔が遠すぎたのが印象的でしたね!(笑
○本番をやって感じたことは?
やはり生の舞台はいいものです♪本番中は楽しんで演じましたが、
いい緊張感で望めたのが良かったですね!
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
大きなセットでやるのも新鮮で楽しかったです♪二階からの景色は絶景でしたよ♪(笑
○公演期間中の思い出
いや、ライザップの一言でしょう(笑 ウチの息子も観劇にきましたが
謝ってばっかりだったねって言われたのが印象的です(苦笑
それでももっさんの良さを引き出せたのか、最後に充さんを諭すシーンで
スカッとしたとお客様におっしゃって頂いたので今回も舞台に立てて
よかったなぁと思います♪
○今後の抱負、お知らせなどあれば
今後は縁の下の力持ちとして劇団のお手伝いをしつつ、
次回もちょい役とかで舞台に立たせてもらいたいなぁと
密かに思っております♪
たくさんのご来場有難うございました!
また、今後のHallBrothersにご期待下さい!
それでは、またお会いしましょう♪
こんにちは、
松田華佳です。
今回の舞台の感想です!
○今回の公演の感想を一言
緊張と壁。
○本番をやって感じたことは?
自分の課題がたくさん感じられた公演でした。
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
初めての公演で巨大なセットで、仕込みもたくさんあって、たくさんの人と共演させていただいて、思い出に残る舞台でした。
たくさんの方々に支えらた舞台だったなって思いました。先輩役者さんにも支えられて、本当に舞台中で助けられました。
ありがとうございました。
○公演期間中の思い出
お客さまの前にたった瞬間。その物語の中に私いるんだなぁ。と感じました。
○今後の抱負、お知らせなどあれば
一歩ずつ一歩ずつ、成長していきたい。
慌てん坊をなおす。
たくさんの方にも、御来場いただきまして、
本当に本当にありがとうございました!
まだまだ役者と呼べるには相応しくないかもしれませんが、
ジーンと心に残っていただけるような役者になるべく、成長し続けていきたいです!!
今後ともよろしくお願い致します。
松田華佳。
どうも大塚雄太です。
公演を観に来てくれた皆さんありがとうございました。
今回は公演が終わったという事で公演を振り返っていきたいと思います。
○今回の公演の感想を一言
物凄く緊張しましたけど、とにかく楽しかったです‼︎
○本番をやって感じたことは?
練習で演技をするのと、お客さんが居る所で演技をする事の違いとを感じました。お客さんが居る方が難しいけど、その分楽しさも大きかったです。
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
3階が怖かったです。本当に酔っぱらっているシーンとか足元を全く気にしてなかったんで落ちなくてよかったですよ。
○公演期間中の思い出
やっぱり初めての舞台だったので舞台上に出た瞬間ですね。本当に自分が今舞台上で演技をしている事が現実とは思えませんでした。
○今後の抱負、お知らせなどあれば
次の公演迄にはもっとまともな演技が出来るようにまります‼︎
公演を観に来てくれた皆さんありがとうございました。
今回は公演が終わったという事で公演を振り返っていきたいと思います。
○今回の公演の感想を一言
物凄く緊張しましたけど、とにかく楽しかったです‼︎
○本番をやって感じたことは?
練習で演技をするのと、お客さんが居る所で演技をする事の違いとを感じました。お客さんが居る方が難しいけど、その分楽しさも大きかったです。
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
3階が怖かったです。本当に酔っぱらっているシーンとか足元を全く気にしてなかったんで落ちなくてよかったですよ。
○公演期間中の思い出
やっぱり初めての舞台だったので舞台上に出た瞬間ですね。本当に自分が今舞台上で演技をしている事が現実とは思えませんでした。
○今後の抱負、お知らせなどあれば
次の公演迄にはもっとまともな演技が出来るようにまります‼︎
こんにちはこんばんは!
今回『中央区今泉』で日高小百合をやらせて頂きました森木です。
お忙しい中、ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました!
今回のブログはアンケート方式とのことなので、早速答えていきます。
○今回の公演の感想を一言
あっという間でした。
仕込みとバラシの合間にバタバタと
舞台に立ったなという感じで、
しかもその本番も緊張であんまり覚えていないという不思議な感覚です。
○本番をやって感じたことは?
当たり前のことなんですけど、稽古で積み重ねた分しか本番でも出せないということです。稽古ではうまく出来なかったシーンが本番では奇跡的に…みたいなのはないなって。
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
前回出演の時よりいきなり何倍も広くなって、自分の経験値的には早かったかな、と思います。でも後悔はしてません‼楽しかったので。
○公演期間中の思い出
全体の仕事量からしたら大したことしてないんですが💦とにかく目まぐるしくて、きつかったなーってのが思い出です。あと、3階セット裏の梯子の角度の無さ!あれはちょっと怖かったです!
○今後の抱負、お知らせなどあれば
大きな舞台に立たせてもらって、改めてお芝居の面白さを知りました。今後も細く長く続けて行けたら、そして少しでも上手くなっていきたいですね。
今回『中央区今泉』で日高小百合をやらせて頂きました森木です。
お忙しい中、ご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました!
今回のブログはアンケート方式とのことなので、早速答えていきます。
○今回の公演の感想を一言
あっという間でした。
仕込みとバラシの合間にバタバタと
舞台に立ったなという感じで、
しかもその本番も緊張であんまり覚えていないという不思議な感覚です。
○本番をやって感じたことは?
当たり前のことなんですけど、稽古で積み重ねた分しか本番でも出せないということです。稽古ではうまく出来なかったシーンが本番では奇跡的に…みたいなのはないなって。
○HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
前回出演の時よりいきなり何倍も広くなって、自分の経験値的には早かったかな、と思います。でも後悔はしてません‼楽しかったので。
○公演期間中の思い出
全体の仕事量からしたら大したことしてないんですが💦とにかく目まぐるしくて、きつかったなーってのが思い出です。あと、3階セット裏の梯子の角度の無さ!あれはちょっと怖かったです!
○今後の抱負、お知らせなどあれば
大きな舞台に立たせてもらって、改めてお芝居の面白さを知りました。今後も細く長く続けて行けたら、そして少しでも上手くなっていきたいですね。
つい最近まで、暑くて寝苦しかったのに、先日寒くて夜中に目が覚めました。
夏はどこに行ってしまったのでしょうか。
こんにちは、峰尾です。
中央区今泉、無事公演が終わり、なにはともあれ、ホッとしています。
まずは、この大がかりな舞台を組み、そして出演し、全力を尽くしたホールブラザーズの皆様に、尊敬と感謝を。
そして、当日の手伝いの方、関係者の皆様、ご来場の皆様、気にかけてくださった皆様に、言い尽くせない感謝を。
いつもいつも思うのですが、たくさんの方々のお力添えや支えをいただき、やっとこ舞台に立たせてもらって、
ありがたい、としかいいようがありません。
もろもろもろもろ、ほんとうに、ありがとうございました。
さてさて、アンケートです。
●本番をやって感じたことは?
芝居は生ものだなあと、つくづく。
セットの中で演じていて、ほんとにそこの場所にいる気がして、
ふっとした瞬間に、相手の役者と呼吸があったって感じられたところがあって、それがとても楽しかったです。
ちょこちょこと台詞間違えたり、逆に呼吸がずれちゃったり、やらかしちゃったところもあるのですが、もうそれもひっくるめて生だなあと。
●HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
最近はずーっとちいさな会場ばかりだったので、最初声を大きく出す、というところで力んだりもしましたが、
広い空間ならではの、外に続いているような空気感、手足が思いっきり伸ばせる感覚は、楽しかったです。
●公演期間中の思い出
公演期間中、というより稽古の時ですが、今回、芝居をはじめたころにうけたダメ出しと同じようなことをいわれることが多くて、
自分、今までできてると思ってたこと、ちゃんとやれてなかった、というか、そのダメ出しの意味を理解してなかったと、思い知らされることが多くて。
そこと向き合うのはなかなかに苦しい作業ではありましたが、気付けてよかったとつくづくおもいます。
公演期間はそれこそ怒濤で、あれよあれよと過ぎて行って、気付いたら終わってました。
ひたすらアイロンがけをしていた覚えが。
それから、たくさん積んである立て込みの材料の中で探し物をしていたら、「ゴミ屋敷にいるおばさんみたい」といわれました。
森木さん(中学の同級生の日高さん役)が同じようにその材料たちの中に立っていたら、「森の妖精みたい」といわれていました。
この差はどこからくるのかな?
●今後の抱負、お知らせなどあれば
今回の気付きを踏まえて、自分を通して伝えられること、ふやしていける役者になりたいです。すこーしづつ、でいいから。
それから、早速なのですが、9月の19日20日に、博多リバレインホールで行われる「らやえん」の公演に出演します。
折り込みに入っていた、クリムトの絵のチラシの公演です。
1本20分の短編が4本、その中の「描く女」という二人芝居で、太宰治の「水仙」が下敷きになっています
HallBrothersさんのお芝居とは、またがらりと違う、昭和の雰囲気漂うお芝居です。
ご興味ありましたら、足をお運びいただければ幸いです。
◆第一回らやえん公演
「物語る私たち」
9月19日(土)14時~/17時~
20日(日)13時~/16時~
博多リバレインホール
前売り当日ともに1800円
ではでは、みなさま。
ほんとうに、お世話になりました。
しばしのおわかれですが、このご縁がまたつながり続けていくことを、こころから願っています。
ありがとうございました。
峰尾かおり
夏はどこに行ってしまったのでしょうか。
こんにちは、峰尾です。
中央区今泉、無事公演が終わり、なにはともあれ、ホッとしています。
まずは、この大がかりな舞台を組み、そして出演し、全力を尽くしたホールブラザーズの皆様に、尊敬と感謝を。
そして、当日の手伝いの方、関係者の皆様、ご来場の皆様、気にかけてくださった皆様に、言い尽くせない感謝を。
いつもいつも思うのですが、たくさんの方々のお力添えや支えをいただき、やっとこ舞台に立たせてもらって、
ありがたい、としかいいようがありません。
もろもろもろもろ、ほんとうに、ありがとうございました。
さてさて、アンケートです。
●本番をやって感じたことは?
芝居は生ものだなあと、つくづく。
セットの中で演じていて、ほんとにそこの場所にいる気がして、
ふっとした瞬間に、相手の役者と呼吸があったって感じられたところがあって、それがとても楽しかったです。
ちょこちょこと台詞間違えたり、逆に呼吸がずれちゃったり、やらかしちゃったところもあるのですが、もうそれもひっくるめて生だなあと。
●HallBrothersにはあまりない大きなホールでしたが、どうでした?
最近はずーっとちいさな会場ばかりだったので、最初声を大きく出す、というところで力んだりもしましたが、
広い空間ならではの、外に続いているような空気感、手足が思いっきり伸ばせる感覚は、楽しかったです。
●公演期間中の思い出
公演期間中、というより稽古の時ですが、今回、芝居をはじめたころにうけたダメ出しと同じようなことをいわれることが多くて、
自分、今までできてると思ってたこと、ちゃんとやれてなかった、というか、そのダメ出しの意味を理解してなかったと、思い知らされることが多くて。
そこと向き合うのはなかなかに苦しい作業ではありましたが、気付けてよかったとつくづくおもいます。
公演期間はそれこそ怒濤で、あれよあれよと過ぎて行って、気付いたら終わってました。
ひたすらアイロンがけをしていた覚えが。
それから、たくさん積んである立て込みの材料の中で探し物をしていたら、「ゴミ屋敷にいるおばさんみたい」といわれました。
森木さん(中学の同級生の日高さん役)が同じようにその材料たちの中に立っていたら、「森の妖精みたい」といわれていました。
この差はどこからくるのかな?
●今後の抱負、お知らせなどあれば
今回の気付きを踏まえて、自分を通して伝えられること、ふやしていける役者になりたいです。すこーしづつ、でいいから。
それから、早速なのですが、9月の19日20日に、博多リバレインホールで行われる「らやえん」の公演に出演します。
折り込みに入っていた、クリムトの絵のチラシの公演です。
1本20分の短編が4本、その中の「描く女」という二人芝居で、太宰治の「水仙」が下敷きになっています
HallBrothersさんのお芝居とは、またがらりと違う、昭和の雰囲気漂うお芝居です。
ご興味ありましたら、足をお運びいただければ幸いです。
◆第一回らやえん公演
「物語る私たち」
9月19日(土)14時~/17時~
20日(日)13時~/16時~
博多リバレインホール
前売り当日ともに1800円
ではでは、みなさま。
ほんとうに、お世話になりました。
しばしのおわかれですが、このご縁がまたつながり続けていくことを、こころから願っています。
ありがとうございました。
峰尾かおり