どうもキョロです。
ホントみなさんご観劇ありがとうございました。
毎回公演ごとで何か気付きや発見があって成長できればいいんでしょうけど……
うーん。課題はいっぱいって感じですね。
楽しいは楽しかったんですけど……
不完全燃焼って感じです。
新人が2人もいる事だし、パイセンらしい事が出来ればよかったんですけど、特にそれらしい事も出来てないし……そんなに会話してない気が……
芝居に関しても、何か……よくわかんない感じで稽古始まったばかりはやってて、常に疑いながら芝居に身を投じてた気がします。
それで自分の中で完成形を自信を持ってやれたらよかったなぁ~
思い返すと、なんか怪しい感じです。
すんません。
ま、そんな感じかなぁ
反省反省。
ホントそんな感じ……
ホントみなさんご観劇ありがとうございました。
毎回公演ごとで何か気付きや発見があって成長できればいいんでしょうけど……
うーん。課題はいっぱいって感じですね。
楽しいは楽しかったんですけど……
不完全燃焼って感じです。
新人が2人もいる事だし、パイセンらしい事が出来ればよかったんですけど、特にそれらしい事も出来てないし……そんなに会話してない気が……
芝居に関しても、何か……よくわかんない感じで稽古始まったばかりはやってて、常に疑いながら芝居に身を投じてた気がします。
それで自分の中で完成形を自信を持ってやれたらよかったなぁ~
思い返すと、なんか怪しい感じです。
すんません。
ま、そんな感じかなぁ
反省反省。
ホントそんな感じ……
スポンサーサイト
「おっつかれさまでえぇぇす!!!(*´∀`)」www
ブログをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは!
喜怒哀楽の(異常に)激しい「三浦」を
演じさせていただきました!福山 照です!笑
今回はですね、
初出演として舞台に出させていただきました( ´ω` )/
(5日間もあるのかー...。)
と内心考えておりましたが
実際5日間とは大変短く少し寂しさがあります。
これは私個人の事なんですが
公演終了後、
「あぁ、なんでもっと感情出せなかったんだろう」
「元気な役なのに声が出てないだろ...」
など、色々考えさせられました。
もちろん、1回の公演の度に、
一瞬、一瞬を大事に、
一切の手抜きなく、
皆さまの前でこの5日間演じてきました。
それでも
「もっと上手く演りたい!!!」
と叫ぶ自分が自身の中に存在してるのも確かなんです。
私個人の戯言でかなり長くなりましたが
皆さまはいかがだったでしょうか?
嫉妬や憎悪、格差社会が渦巻く中、
1人(別の意味で)必死にもがき突っ走る
「三浦」はいかがだったでしょうか?笑
「馬鹿なやつだなw」と笑っていただければ
とても嬉しいです、私が笑←
そして今回
貴重なお時間とお金を頂き
観劇にお越しくださったお客さま、
不甲斐ない私に
「すごい面白かったよ」
「三浦ちゃんハマった(笑)」
「最後のシーン、すごい迫力あった」
とたくさんのコメントや感想をくれた
お客さま、友人、先輩方、
感謝してもしきれません
本当に、本当にありがとうございました。
かなり長くなってしまいすいません笑
これからも、「劇団Hall Brothers」を
よろしくお願いします。
以上、現場から 照 がお伝えしました( ・∀・)ノシ
ブログをご覧の皆様、こんにちは!こんばんは!
喜怒哀楽の(異常に)激しい「三浦」を
演じさせていただきました!福山 照です!笑
今回はですね、
初出演として舞台に出させていただきました( ´ω` )/
(5日間もあるのかー...。)
と内心考えておりましたが
実際5日間とは大変短く少し寂しさがあります。
これは私個人の事なんですが
公演終了後、
「あぁ、なんでもっと感情出せなかったんだろう」
「元気な役なのに声が出てないだろ...」
など、色々考えさせられました。
もちろん、1回の公演の度に、
一瞬、一瞬を大事に、
一切の手抜きなく、
皆さまの前でこの5日間演じてきました。
それでも
「もっと上手く演りたい!!!」
と叫ぶ自分が自身の中に存在してるのも確かなんです。
私個人の戯言でかなり長くなりましたが
皆さまはいかがだったでしょうか?
嫉妬や憎悪、格差社会が渦巻く中、
1人(別の意味で)必死にもがき突っ走る
「三浦」はいかがだったでしょうか?笑
「馬鹿なやつだなw」と笑っていただければ
とても嬉しいです、私が笑←
そして今回
貴重なお時間とお金を頂き
観劇にお越しくださったお客さま、
不甲斐ない私に
「すごい面白かったよ」
「三浦ちゃんハマった(笑)」
「最後のシーン、すごい迫力あった」
とたくさんのコメントや感想をくれた
お客さま、友人、先輩方、
感謝してもしきれません
本当に、本当にありがとうございました。
かなり長くなってしまいすいません笑
これからも、「劇団Hall Brothers」を
よろしくお願いします。
以上、現場から 照 がお伝えしました( ・∀・)ノシ
どうもです。

もうすっかり夏ですね〜
麦わら帽子が良く似合う男のやなぎです!
男の嫉妬が終わって一週間が経ちました。
やっと肩の荷がおりた気がします。
疲れたぁ…でも楽しかった♪
さてさてまずはじめに…
これを読んでくださっている方でご来場
していただいた方は本当にありがとうございまました。
今回残念ながら起こしできなかった皆様は
是非とも次回よろしくお願いします♪
私は初の主人公でした。
台詞も舞台上にいる時間も
誰よりも長い…それがこんなに大変だとは…
身を以て知りました。
今まではそこまで出番も一番多いという
役はなかったので自分の力を過信していましたね〜
こんなにも後半でバテるとは
思ってもみませんでした。
自分のスタミナの無さを痛感する公演でした。
この夏は少し体力をつけなくてはいけませんな…
そうでないと冬のロングランは死んでしまいそうです。
もっと見ていただける方に安定した良い演技を届けるためには
次の課題は体力づくりだと気付きました…
次お会いする時はきっとムキムキになってると思います
(いや…無理だな)
でもなんでしょうね
劇団に入って約5年ほど経ったわけですが
少しづつだが上手くなっているんだろうなと
今回、男の嫉妬を通して気づけました。
とは言ってもまだまだど下手くそですが
着実に期待に応えられるような力はついてるのだと思います。
今後はもっと演出家に自分の演技を
提案できるような、自分に囚われない
演技ができるようになって行きたいですね。
まだまだ言われるがままに演技をこなしているだけに過ぎないので
もっと自由な役者になりたいです。
おっと…
話がそれましたね
それでは長くなったので
ここいらでお別れとしましょう。
それではバイビー♪
(最後に今回の公演で私が
撮った写真を載せておきます)

なぜかキマってる大塚くん
なんの写真なのかもう覚えてないです

部長の自慢話聞かされる女性社員
部長曰く意識と気合らしいです

今回の棚は私の自宅で作りました
なかなかいい出来です♪
しかし太い木材で作ったので
重量はなかなかのものです
またいつか舞台で使う日がくるのかな?

もうすっかり夏ですね〜
麦わら帽子が良く似合う男のやなぎです!
男の嫉妬が終わって一週間が経ちました。
やっと肩の荷がおりた気がします。
疲れたぁ…でも楽しかった♪
さてさてまずはじめに…
これを読んでくださっている方でご来場
していただいた方は本当にありがとうございまました。
今回残念ながら起こしできなかった皆様は
是非とも次回よろしくお願いします♪
私は初の主人公でした。
台詞も舞台上にいる時間も
誰よりも長い…それがこんなに大変だとは…
身を以て知りました。
今まではそこまで出番も一番多いという
役はなかったので自分の力を過信していましたね〜
こんなにも後半でバテるとは
思ってもみませんでした。
自分のスタミナの無さを痛感する公演でした。
この夏は少し体力をつけなくてはいけませんな…
そうでないと冬のロングランは死んでしまいそうです。
もっと見ていただける方に安定した良い演技を届けるためには
次の課題は体力づくりだと気付きました…
次お会いする時はきっとムキムキになってると思います
(いや…無理だな)
でもなんでしょうね
劇団に入って約5年ほど経ったわけですが
少しづつだが上手くなっているんだろうなと
今回、男の嫉妬を通して気づけました。
とは言ってもまだまだど下手くそですが
着実に期待に応えられるような力はついてるのだと思います。
今後はもっと演出家に自分の演技を
提案できるような、自分に囚われない
演技ができるようになって行きたいですね。
まだまだ言われるがままに演技をこなしているだけに過ぎないので
もっと自由な役者になりたいです。
おっと…
話がそれましたね
それでは長くなったので
ここいらでお別れとしましょう。
それではバイビー♪
(最後に今回の公演で私が
撮った写真を載せておきます)

なぜかキマってる大塚くん
なんの写真なのかもう覚えてないです

部長の自慢話聞かされる女性社員
部長曰く意識と気合らしいです

今回の棚は私の自宅で作りました
なかなかいい出来です♪
しかし太い木材で作ったので
重量はなかなかのものです
またいつか舞台で使う日がくるのかな?
『男の嫉妬』にご来場くださいました皆様、応援してくださった皆様、関係者様、本当にありがとうございました!
全日程、無事に終了しました。

今回は、久しぶりの舞台、そして新しいメンバーとのふれあいもあって、不安もあったけど、いつもよりワクワクしておりました。
初舞台のあおいちゃん、3回目の大塚くん、ちょーど中間くらいのはるか。
自分が芝居始めた頃と比べて、みんなしっかりしてるなぁ( ゚д゚)と思って稽古してました。
いい意味で、あんまり意識しないよーにはしてるのですが、古株と呼ばれる立場になって、なるべく行動でみせることができたらいいなぁと思ってやってたんですが、まぁなかなか難しいもので。
やーもー、まだまだですよね。もっとレベルアップせねばと思いました。
今回、まりえという役を演らせてもらったんですけど、稽古場で"愉快なおばさん"と演出の幸田さんが言ってました。
なかなか力加減が難しく、でも個人的に新しいジャンルのキャラクターだったので、面白かったです。
本番中は、すごく自由度が高かった気がします♪
緊張もそこそこで、本当に楽しかった٩(ˊᗜˋ*)و

次は再演になるので、初演よりは絶対に良いものを作りたいですね!
舞台装置も頑張ります‼︎
坂井
全日程、無事に終了しました。

今回は、久しぶりの舞台、そして新しいメンバーとのふれあいもあって、不安もあったけど、いつもよりワクワクしておりました。
初舞台のあおいちゃん、3回目の大塚くん、ちょーど中間くらいのはるか。
自分が芝居始めた頃と比べて、みんなしっかりしてるなぁ( ゚д゚)と思って稽古してました。
いい意味で、あんまり意識しないよーにはしてるのですが、古株と呼ばれる立場になって、なるべく行動でみせることができたらいいなぁと思ってやってたんですが、まぁなかなか難しいもので。
やーもー、まだまだですよね。もっとレベルアップせねばと思いました。
今回、まりえという役を演らせてもらったんですけど、稽古場で"愉快なおばさん"と演出の幸田さんが言ってました。
なかなか力加減が難しく、でも個人的に新しいジャンルのキャラクターだったので、面白かったです。
本番中は、すごく自由度が高かった気がします♪
緊張もそこそこで、本当に楽しかった٩(ˊᗜˋ*)و

次は再演になるので、初演よりは絶対に良いものを作りたいですね!
舞台装置も頑張ります‼︎
坂井
改めまして『男の嫉妬』ご来場ありがとうございました。
昨日に引き続きの幸田です。
一本終わったら、また一本。
個人的には再来週に非常勤講師を務めている専門学校での公演があるので、感慨にふけっているどころではない感じです。
あ、ちなみにその公演については僕のブログ(幸田村)でおいおい触れますね。こっちも全然更新してないんですけど…まあ、そのうち…
で、『男の嫉妬』
のんびり感慨にふける時間はありませんが、少しくらい振り返っておこうかなということで、簡単に感想を。
まー、台本を書き直したのがね、大変でした。
最初の台本は、冒頭が宣伝講習販売のロールプレイングをやっている場面でした。
舞台も今回のリフレッシュルームではなく、会議室。

最初の台本で稽古しているところ。
会議室らしく、真ん中にテーブルと椅子がある設定でした。

それが今回のリフレッシュルームという設定へ。
小上がりが出来たりと、全然違ったものに。
話の大枠は書き換えてはいませんが、まあ、でも会議室がリフレッシュルームへ、とか、結構変わってしまいましたね。
今回は新人二人に、まだ経験の浅い大塚や松田など、全体的に若いメンバー構成だったので、台本が遅いなどありえない!と自分の中で決めていたんですが、遅くなってしまいました…これは反省点ですね。毎回同じような反省をしている気もしますが…
結果的に書き直して良かったんですが、本番2週間前の合宿ではその場で書いた部分から稽古して…というギリギリの感じになってしまいました。

役者も大変だったと思います。
申し訳ない。
演劇のいいところは、一つの役や作品にじっくり長い時間をかけて取り組めるところなのですが、そういう点では今回、役者には迷惑をかけてしまったと思います。

たとえば、ヤナギを誘惑する松田。
もちろん素の松田は全然そういうタイプではないんですが(笑)
そうじゃない人がそうなるためには長い時間と稽古が必要なわけですね。

そういう部分がなかなかに大変だったのではないでしょうか。

誘惑する感じを男同士でやってみています。なぜ?(笑)
やっぱり他人を演じるわけですから、理解し、歩み寄って、共感して…という時間が必要なのですね。
そのために何度もシュミレーションを繰り返します。

最終的には役も(荒削りですが)だんだん馴染んできて、良かったです。
次回こそは頑張ろう…あ、次回はそうです、再演なので台本は稽古初日から完璧にある状態なんですよね!
しかし、1年前の作品で、当時とは役者個々人の状況も変わってきたりしていますから、キャストは一部変更になると思います。
そうなるとまた、1年前とは違った色合いの作品になるのではないでしょうか。楽しみです。
個人的には合宿中にヒイヒイ言って台本を書かなくていい!稽古に集中できる!というのが嬉しい。
(まあ、いつも自分が悪いだけなんですけど)
合宿といえば…

爽やかな青少年自然の家に似つかわしくないヤ○キーっぽい二人。
ヤンキーしか出ない芝居とかも面白いかもしれませんね。来年くらい書いてみようかな。
というわけで『男の嫉妬』はこれで終わり。
すぐに次に向かって走り出さなければいけません。
11月ロングラン、是非、ご来場下さいね~。
あ、役者たちにはしばらくの間、『男の嫉妬』について感想を書いてもらおうと思います。
お楽しみに~。
昨日に引き続きの幸田です。
一本終わったら、また一本。
個人的には再来週に非常勤講師を務めている専門学校での公演があるので、感慨にふけっているどころではない感じです。
あ、ちなみにその公演については僕のブログ(幸田村)でおいおい触れますね。こっちも全然更新してないんですけど…まあ、そのうち…
で、『男の嫉妬』
のんびり感慨にふける時間はありませんが、少しくらい振り返っておこうかなということで、簡単に感想を。
まー、台本を書き直したのがね、大変でした。
最初の台本は、冒頭が宣伝講習販売のロールプレイングをやっている場面でした。
舞台も今回のリフレッシュルームではなく、会議室。

最初の台本で稽古しているところ。
会議室らしく、真ん中にテーブルと椅子がある設定でした。

それが今回のリフレッシュルームという設定へ。
小上がりが出来たりと、全然違ったものに。
話の大枠は書き換えてはいませんが、まあ、でも会議室がリフレッシュルームへ、とか、結構変わってしまいましたね。
今回は新人二人に、まだ経験の浅い大塚や松田など、全体的に若いメンバー構成だったので、台本が遅いなどありえない!と自分の中で決めていたんですが、遅くなってしまいました…これは反省点ですね。毎回同じような反省をしている気もしますが…
結果的に書き直して良かったんですが、本番2週間前の合宿ではその場で書いた部分から稽古して…というギリギリの感じになってしまいました。

役者も大変だったと思います。
申し訳ない。
演劇のいいところは、一つの役や作品にじっくり長い時間をかけて取り組めるところなのですが、そういう点では今回、役者には迷惑をかけてしまったと思います。

たとえば、ヤナギを誘惑する松田。
もちろん素の松田は全然そういうタイプではないんですが(笑)
そうじゃない人がそうなるためには長い時間と稽古が必要なわけですね。

そういう部分がなかなかに大変だったのではないでしょうか。

誘惑する感じを男同士でやってみています。なぜ?(笑)
やっぱり他人を演じるわけですから、理解し、歩み寄って、共感して…という時間が必要なのですね。
そのために何度もシュミレーションを繰り返します。

最終的には役も(荒削りですが)だんだん馴染んできて、良かったです。
次回こそは頑張ろう…あ、次回はそうです、再演なので台本は稽古初日から完璧にある状態なんですよね!
しかし、1年前の作品で、当時とは役者個々人の状況も変わってきたりしていますから、キャストは一部変更になると思います。
そうなるとまた、1年前とは違った色合いの作品になるのではないでしょうか。楽しみです。
個人的には合宿中にヒイヒイ言って台本を書かなくていい!稽古に集中できる!というのが嬉しい。
(まあ、いつも自分が悪いだけなんですけど)
合宿といえば…

爽やかな青少年自然の家に似つかわしくないヤ○キーっぽい二人。
ヤンキーしか出ない芝居とかも面白いかもしれませんね。来年くらい書いてみようかな。
というわけで『男の嫉妬』はこれで終わり。
すぐに次に向かって走り出さなければいけません。
11月ロングラン、是非、ご来場下さいね~。
あ、役者たちにはしばらくの間、『男の嫉妬』について感想を書いてもらおうと思います。
お楽しみに~。