みなさんこんにちは!!
今日は園山まさみがお送りするココだけの話です。

なんかこの写真見ても、悪女っぷりですね。我ながらこの女!!って思ってしまいます
永遠に少年も無事に終了して一週間近くたとうとしています。
たくさんのご来場本当にありがとうございました!
今回残念ながら観劇できなかった皆様も是非次回いらしてくださいね!!
さて、山Pが前日の稽古場日誌で言ってるように舞台は役者だけでなく、たくさんのスタッフさんがいて成り立っております。
全員が写真に写ることはタイミングなどで無理ですがその一部の方です。

本当に沢山の皆様本当にありがとうございます。
私、個人としてもまさみ役を演じるにあたり沢山の友人に助けられました。

可愛いネイルでしょ!!実は私の友人に小屋入り前日の夜中にしてもらいましたぁ~。
友人はヘアスタイリストさんで、本番には都合で観劇にこれないからとネイルしてもらい…。
私の髪質でどうしても、本番まで維持できない巻き髪について相談したら、後半の3日間は、自分の出勤前に巻いてくれました。
本当にありがたいです!!
そして、この稽古場日誌にもたびたび登場しているマリアンヌさんは、さえない私を女優に見えるようメイクしてくれました。
本当にありがたい限りですね。
そんな皆さんのおかげで舞台では華やかでいることが出来ました。(笑)
本番期間の折り返し中にハプニングもありました。
それは月曜の夕方、いつもより遅い劇場入りした日…。
なんと舞台セットの窓が…無残な姿になっているではありませんか!
会場に入って目をやると『はっっっ!!!!!!!!えっーーーーー!!』
それは大きな衝撃でなんだか悲しくなりました。
後から登場の操ちゃん、あさみちゃんの反応をみると『あっ』くらいの反応で、まるで私がリアクション芸人さんみたいで恥ずかしかったです。
でも、コレも本番中でなくてよかった!不幸中の幸いです。
急いで窓を修復するメンバー!!

毎回城戸さんが、舞台の安全祈願に買ってくるお守りがちゃんと舞台のどこかで活躍していたり、本当に楽しい現場でした。
大塚さんの作ってくれた雑誌も、この稽古場日誌で紹介されたかな??
本当客席では分からないところまでの細かく作られていて出演者の心をつかむ雑誌になっておりました。
上げれば本当にキリが無い裏話もありますが…トシ君の〇〇が〇〇たり、シンヤが爆弾セリフを残して退場したり、いっくんの鞄が〇〇だったり、わたくしまさみが埃を吸い込み急に声が出なくなったり…。
本当に舞台は生ものです。何があるかわかりません。
でも、そんな生ものだから、いろんなハプニングも楽しいのだと思います。
これからも日々精進して、素敵な作品を皆様にお届けできたらと、思っています!!
永遠に少年は、終了しましたが、また新しい作品にむかって稽古は進みます。この稽古場日誌も毎回楽しくお届けできればいいなと、思っています。

お芝居上で、同級生という設定でしたが、リアルに同級生の三人です。
この三人が本当に同じ学校の幼馴染だったら本当に楽しかったでしょうね!!
最後に私事ではありますが、『永遠に少年』の公演終了と同時に劇団Hall Brothersの一員になりましたことをご報告いたします。
これからも宮坂幸子を、劇団Hall Brothersを、どうぞ宜しくお願いいたします。
今日は園山まさみがお送りするココだけの話です。

なんかこの写真見ても、悪女っぷりですね。我ながらこの女!!って思ってしまいます
永遠に少年も無事に終了して一週間近くたとうとしています。
たくさんのご来場本当にありがとうございました!
今回残念ながら観劇できなかった皆様も是非次回いらしてくださいね!!
さて、山Pが前日の稽古場日誌で言ってるように舞台は役者だけでなく、たくさんのスタッフさんがいて成り立っております。
全員が写真に写ることはタイミングなどで無理ですがその一部の方です。

本当に沢山の皆様本当にありがとうございます。
私、個人としてもまさみ役を演じるにあたり沢山の友人に助けられました。

可愛いネイルでしょ!!実は私の友人に小屋入り前日の夜中にしてもらいましたぁ~。
友人はヘアスタイリストさんで、本番には都合で観劇にこれないからとネイルしてもらい…。
私の髪質でどうしても、本番まで維持できない巻き髪について相談したら、後半の3日間は、自分の出勤前に巻いてくれました。
本当にありがたいです!!
そして、この稽古場日誌にもたびたび登場しているマリアンヌさんは、さえない私を女優に見えるようメイクしてくれました。
本当にありがたい限りですね。
そんな皆さんのおかげで舞台では華やかでいることが出来ました。(笑)
本番期間の折り返し中にハプニングもありました。
それは月曜の夕方、いつもより遅い劇場入りした日…。
なんと舞台セットの窓が…無残な姿になっているではありませんか!
会場に入って目をやると『はっっっ!!!!!!!!えっーーーーー!!』
それは大きな衝撃でなんだか悲しくなりました。
後から登場の操ちゃん、あさみちゃんの反応をみると『あっ』くらいの反応で、まるで私がリアクション芸人さんみたいで恥ずかしかったです。
でも、コレも本番中でなくてよかった!不幸中の幸いです。
急いで窓を修復するメンバー!!

毎回城戸さんが、舞台の安全祈願に買ってくるお守りがちゃんと舞台のどこかで活躍していたり、本当に楽しい現場でした。
大塚さんの作ってくれた雑誌も、この稽古場日誌で紹介されたかな??
本当客席では分からないところまでの細かく作られていて出演者の心をつかむ雑誌になっておりました。
上げれば本当にキリが無い裏話もありますが…トシ君の〇〇が〇〇たり、シンヤが爆弾セリフを残して退場したり、いっくんの鞄が〇〇だったり、わたくしまさみが埃を吸い込み急に声が出なくなったり…。
本当に舞台は生ものです。何があるかわかりません。
でも、そんな生ものだから、いろんなハプニングも楽しいのだと思います。
これからも日々精進して、素敵な作品を皆様にお届けできたらと、思っています!!
永遠に少年は、終了しましたが、また新しい作品にむかって稽古は進みます。この稽古場日誌も毎回楽しくお届けできればいいなと、思っています。

お芝居上で、同級生という設定でしたが、リアルに同級生の三人です。
この三人が本当に同じ学校の幼馴染だったら本当に楽しかったでしょうね!!
最後に私事ではありますが、『永遠に少年』の公演終了と同時に劇団Hall Brothersの一員になりましたことをご報告いたします。
これからも宮坂幸子を、劇団Hall Brothersを、どうぞ宜しくお願いいたします。
こんばんわ,
山下です。
豪雨の降り続く今日この頃,
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
公演を終えたぼくは,
稽古もしばらくお休みです。
だからといって,
家でまったりとくつろいだり,羽を伸ばして遊びに...
とはいきません(;_:)
大学生のぼくは、
期末テストというものがあります(ーー;)
課題もたくさん溜まっていて(^_^;)
しかもぼくは
うなぎ屋さんでバイトをしておりまして、
今がシーズンなので
かなり忙しいのであります(^_^;)
今日も11時間働きました。(笑)
今考えると稽古してた時が
楽しかったということがしみじみと感じます(;_:)
楽しかったなあ..
初舞台だったぼくには
初めてだらけのことばっかで。
ほんといい経験でした。
たくさん書きたいのですが
全部書くと日が暮れてしまうので(^_^;)
一つだけ。
一番ぼくが感じたのは
舞台とはみんなで作り上げるもの
なんだと思いました。
役者はもちろん
受付スタッフの方、音響の方、照明の方、
それにお客さんもです。
色々な人の協力で出来上がるものなんだと
実感しました。
お客さんはわからないと思いますが、
演じていたぼくは
ほんとに一日一日
出来上がる作品って違うと感じました。
五日間公演を行いましたが
それぞれまるで違う作品のような
そんな気がしました。
少し大げさですかね!(笑)
毎回ぼくの回は
写真が少なくて申し訳ないですが
次回!!
次回は写真を載せて
楽しいブログにしたいと思います!
まじめでつまんない
記事でしたがご勘弁を!(笑)
さよなら~
山下です。
豪雨の降り続く今日この頃,
みなさまはいかがお過ごしでしょうか?
公演を終えたぼくは,
稽古もしばらくお休みです。
だからといって,
家でまったりとくつろいだり,羽を伸ばして遊びに...
とはいきません(;_:)
大学生のぼくは、
期末テストというものがあります(ーー;)
課題もたくさん溜まっていて(^_^;)
しかもぼくは
うなぎ屋さんでバイトをしておりまして、
今がシーズンなので
かなり忙しいのであります(^_^;)
今日も11時間働きました。(笑)
今考えると稽古してた時が
楽しかったということがしみじみと感じます(;_:)
楽しかったなあ..
初舞台だったぼくには
初めてだらけのことばっかで。
ほんといい経験でした。
たくさん書きたいのですが
全部書くと日が暮れてしまうので(^_^;)
一つだけ。
一番ぼくが感じたのは
舞台とはみんなで作り上げるもの
なんだと思いました。
役者はもちろん
受付スタッフの方、音響の方、照明の方、
それにお客さんもです。
色々な人の協力で出来上がるものなんだと
実感しました。
お客さんはわからないと思いますが、
演じていたぼくは
ほんとに一日一日
出来上がる作品って違うと感じました。
五日間公演を行いましたが
それぞれまるで違う作品のような
そんな気がしました。
少し大げさですかね!(笑)
毎回ぼくの回は
写真が少なくて申し訳ないですが
次回!!
次回は写真を載せて
楽しいブログにしたいと思います!
まじめでつまんない
記事でしたがご勘弁を!(笑)
さよなら~
九州にお住まいのみなさま、大丈夫でしょーか?
なんかえらいことになってるみたいだけど、
あたしは元気に仕事してました、坂井です。
公演終わって、個人的に勘違いがあって、ばたばたしましたが、
あたしも、写真蔵出ししましょう♪

まずわお馴染み集合写真ですね。

なんだろ、ダメだし中?
newfaceのやなぎと山pは仲良しなのですw

これは、最初の最初のシーン。
さすがパイオニアw
素敵な照明、ありがとうございました。

ナ、ナ、ナ、なんと、いっくんがまさみを襲っております!
ちょっとドキドキしますなwww
演出の幸田さんの代わりに、やなぎの代役ですよ♪

あさみんがめっちゃ笑っとる♪
写真を撮ってくれてるキドさんのショットです!

デルモーズ!
実は、えまとしてではなく、あたしとしても
シンヤが大好きなのです。
あ~、どっかにシンヤ落ちてないかな。

こちらは稽古場より。
あぁ、なんかこーゆーのいいなぁ///
はい、今回はこんなもんで。
実は、小屋入りしてからケータイが残念なことになったあたしは、
デジカメで楽屋まわりや、装置、小道具なども撮ってるんですが、
なかなかpcが読み込んでくれませんで。。。
なので、それはまたの機会に。

以上
井本えま役の坂井がお届けしました。

あ、最後に
やなぎファンえ。

ま、まぶしすぎる><
なんかえらいことになってるみたいだけど、
あたしは元気に仕事してました、坂井です。
公演終わって、個人的に勘違いがあって、ばたばたしましたが、
あたしも、写真蔵出ししましょう♪

まずわお馴染み集合写真ですね。

なんだろ、ダメだし中?
newfaceのやなぎと山pは仲良しなのですw

これは、最初の最初のシーン。
さすがパイオニアw
素敵な照明、ありがとうございました。

ナ、ナ、ナ、なんと、いっくんがまさみを襲っております!
ちょっとドキドキしますなwww
演出の幸田さんの代わりに、やなぎの代役ですよ♪

あさみんがめっちゃ笑っとる♪
写真を撮ってくれてるキドさんのショットです!

デルモーズ!
実は、えまとしてではなく、あたしとしても
シンヤが大好きなのです。
あ~、どっかにシンヤ落ちてないかな。

こちらは稽古場より。
あぁ、なんかこーゆーのいいなぁ///
はい、今回はこんなもんで。
実は、小屋入りしてからケータイが残念なことになったあたしは、
デジカメで楽屋まわりや、装置、小道具なども撮ってるんですが、
なかなかpcが読み込んでくれませんで。。。
なので、それはまたの機会に。

以上
井本えま役の坂井がお届けしました。

あ、最後に
やなぎファンえ。

ま、まぶしすぎる><
こんばんわ。宣伝美術の大塚です。
公演翌日から社会復帰して、
たまった仕事をばったばったと片付けまくったこの二日間でした。
さて、公演期間中、役者でも、裏方でも、受付でもない私は、
客席最後列にこっそり隠れて、舞台の模様をビデオで撮影してました。
全公演通して客席の後ろから舞台を見ていたわけですが、
毎度の事ながら、つくづく舞台って生ものだなぁ、と思います。
その回によってもお芝居の出来も違いますし、お客様の反応も違う。
そして、不思議というか・・・いや、まぁ、当然の事なのでしょうけど、
良い出来の回と、良くない出来の回とでは、
カーテンコールでのお客様の拍手が全然違うんですよね。
ビデオ撮影する身としては、やはり、完璧に越したことはないので、
役者が台詞を噛む度に「あぁ〜っ!もうっっ!!」と地団駄踏んだり、
幸田の気合いが入りすぎた演技を見てハラハラしたり(何を?)しながら、
公演を観ていました。
ところで、月曜日の公演前、
ちょっとした撮影大会を行いましたので、その一部をご紹介します。

まずこちら。
萩原のメイクをしているのが、
永倉のお友達で、今回、女子たちのメイクをしてくれた、
マリアンヌこと植木まりやさん(=^▽^=)
彼女のおかげで、HallBrothersが誇るアラサー女子たちも、
素敵に変身できました(^▽^;)

こちらは今回が初舞台のヤナギ。
いたって真剣な表情で「イチゴ狩りはじめました」の紙を持ってますが、
まるで裁判の「勝訴」みたいになってます。

そんなヤナギと幸田。
舞台上では心が通い合えなかった二人ですが、
後日談として仲良くなりました(というシチュエーション)。

城戸がご自慢のカメラで写真を撮ってる様子です。
機材マニアの城戸に付き合ってあげる、心優しい役者たちです。。。

「ここで田中君がこう、合図して、3・2・1って。」

おいC〜☆

本間ファーム女子3人衆(アラサー)。

デルモなふたり。

仲が良いんだか悪いんだかよく解らない二人です(えー?)

ゴリゴリなロックのえまちゃん(=^▽^=)
シリアスな雰囲気をぶっ壊す難しい役だったと思いますが、
坂井は見事にえまちゃんを演じきれたのでは?と思います。

最後はオマケ。
わだ&中茂夫妻の娘っ子、ここちゃんです☆
HallBrothersの未来の看板女優です♪
今回撮影した舞台、早いところ編集してDVDにしたいのですが、
まだ昨年の「65%悲劇」と、今春の「HOTEL...」も未だに編集出来てない状態なので、
次の公演までには、今回の公演も含めて3本同時リリース出来ればイイな・・・
なんて思う今日この頃です。
編集がんばりまーす。。。
公演翌日から社会復帰して、
たまった仕事をばったばったと片付けまくったこの二日間でした。
さて、公演期間中、役者でも、裏方でも、受付でもない私は、
客席最後列にこっそり隠れて、舞台の模様をビデオで撮影してました。
全公演通して客席の後ろから舞台を見ていたわけですが、
毎度の事ながら、つくづく舞台って生ものだなぁ、と思います。
その回によってもお芝居の出来も違いますし、お客様の反応も違う。
そして、不思議というか・・・いや、まぁ、当然の事なのでしょうけど、
良い出来の回と、良くない出来の回とでは、
カーテンコールでのお客様の拍手が全然違うんですよね。
ビデオ撮影する身としては、やはり、完璧に越したことはないので、
役者が台詞を噛む度に「あぁ〜っ!もうっっ!!」と地団駄踏んだり、
幸田の気合いが入りすぎた演技を見てハラハラしたり(何を?)しながら、
公演を観ていました。
ところで、月曜日の公演前、
ちょっとした撮影大会を行いましたので、その一部をご紹介します。

まずこちら。
萩原のメイクをしているのが、
永倉のお友達で、今回、女子たちのメイクをしてくれた、
マリアンヌこと植木まりやさん(=^▽^=)
彼女のおかげで、HallBrothersが誇るアラサー女子たちも、
素敵に変身できました(^▽^;)

こちらは今回が初舞台のヤナギ。
いたって真剣な表情で「イチゴ狩りはじめました」の紙を持ってますが、
まるで裁判の「勝訴」みたいになってます。

そんなヤナギと幸田。
舞台上では心が通い合えなかった二人ですが、
後日談として仲良くなりました(というシチュエーション)。

城戸がご自慢のカメラで写真を撮ってる様子です。
機材マニアの城戸に付き合ってあげる、心優しい役者たちです。。。

「ここで田中君がこう、合図して、3・2・1って。」

おいC〜☆

本間ファーム女子3人衆(アラサー)。

デルモなふたり。

仲が良いんだか悪いんだかよく解らない二人です(えー?)

ゴリゴリなロックのえまちゃん(=^▽^=)
シリアスな雰囲気をぶっ壊す難しい役だったと思いますが、
坂井は見事にえまちゃんを演じきれたのでは?と思います。

最後はオマケ。
わだ&中茂夫妻の娘っ子、ここちゃんです☆
HallBrothersの未来の看板女優です♪
今回撮影した舞台、早いところ編集してDVDにしたいのですが、
まだ昨年の「65%悲劇」と、今春の「HOTEL...」も未だに編集出来てない状態なので、
次の公演までには、今回の公演も含めて3本同時リリース出来ればイイな・・・
なんて思う今日この頃です。
編集がんばりまーす。。。
どうも、幸田です。
『永遠に少年』全日程終了しました。ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
ご来場いただけなかったお客様、是非、また次回、よろしくお願いします。
次回は12月ごろを予定しています。ぽんプラザホールが抽選で外れてしまったので、場所はまだ未定ですが、決まり次第このブログやホームページ、facebookなどなど、文明の利器を使って発表しますので、こまめにチェックしてみてください。
このブログも!公演終了してもしっかり続けますので!是非、見てやってください!
さて・・・
今日はバラシ~片づけでした。
昨晩の公演終了後に装置のバラシはほとんど終わっていたので、バラバラになった装置をトラックに積み込み、基礎舞台をバラして、劇場の掃除をし、劇団倉庫へ荷物を運び込むという流れでした。
ここで活躍したのが新人コンビのやなぎと山P。なにせ19歳と18歳ですからね。僕(34歳)などとは体力が違う。
若者はよく働いてくれます。
やなぎ、山P以外にも、次回はまた新しいメンバーをお披露目できるかと思うのですが、どんどんフレッシュなメンバーが入ってきてくれて嬉しいですね。仕込み・バラシの力作業が随分とラクになります(笑)
↓公演期間中も活躍したやなぎと山P。本番前に窓の補強をしている図

おそらく次回は平均年齢がまた少し下がることになると思います。若返ってますね(笑)
そうやって、フレッシュなメンバーが入りつつも、オールドメンバーともうまく融合していけばいいなと思っています。
できるだけ幅広い年代がいた方が、やれる芝居も増えますしね。
僕と若者二人なんて、下手したら親子でもおかしくないくらいな年齢差ですから、たとえば、僕が14歳で子供を作ってしまった元ヤンキーで、山Pが子供役、みたいな設定もできますからね(笑)
今後が楽しみです。
そういえば、年齢的にはフレッシュではありませんが(笑)、この方も次回からHallBrothersの正式なメンバーとなります。

↑女優さちこ
オールド組は僕・萩原・竹崎と、だんだん数は減ってきてはいたので、さっちゃんの加入は嬉しいですね。「私はフレッシュ!」と本人は思っているかもしれませんが・・・
↓もっとオールドな制作部・城戸一郎。アラフォーです。

雨の降る中、若者もおじさん・おばさんも力を合わせ、倉庫に道具たちを押し込んで片づけ終了。これで、完全に幕がおりました。
やれやれ・・・

↑なぜか「グー・パー」をしているみさおと若者二人。
これは「じゃんけん」ではなく、「うらかおもて」と同じニュアンスの「グー・パー」らしいです。
僕は「うらかおもて」がスタンダードだと思ってたんですが、地方によっては「グー・パー」がスタンダードらしいですね。
・・・みたいな感じで、地方や年代によってさまざまな差異があったりするわけですが、そういうことを芝居にできればなと思ったりします。
「グー・パー」ひとつとっても、違いがあるわけで、そうすると生き方や価値観なんてものも全然違ってくる。
その結果、すれ違ったり、ぶつかったりしてしまい、そこから生まれるドラマを芝居にしたいなと思うのです。
さて、次回はどんな芝居になるでしょうね。
12月です。また劇場へ足をお運びいただければ幸いです。
ではでは。
『永遠に少年』全日程終了しました。ご来場いただいたお客様、本当にありがとうございました。
ご来場いただけなかったお客様、是非、また次回、よろしくお願いします。
次回は12月ごろを予定しています。ぽんプラザホールが抽選で外れてしまったので、場所はまだ未定ですが、決まり次第このブログやホームページ、facebookなどなど、文明の利器を使って発表しますので、こまめにチェックしてみてください。
このブログも!公演終了してもしっかり続けますので!是非、見てやってください!
さて・・・
今日はバラシ~片づけでした。
昨晩の公演終了後に装置のバラシはほとんど終わっていたので、バラバラになった装置をトラックに積み込み、基礎舞台をバラして、劇場の掃除をし、劇団倉庫へ荷物を運び込むという流れでした。
ここで活躍したのが新人コンビのやなぎと山P。なにせ19歳と18歳ですからね。僕(34歳)などとは体力が違う。
若者はよく働いてくれます。
やなぎ、山P以外にも、次回はまた新しいメンバーをお披露目できるかと思うのですが、どんどんフレッシュなメンバーが入ってきてくれて嬉しいですね。仕込み・バラシの力作業が随分とラクになります(笑)
↓公演期間中も活躍したやなぎと山P。本番前に窓の補強をしている図

おそらく次回は平均年齢がまた少し下がることになると思います。若返ってますね(笑)
そうやって、フレッシュなメンバーが入りつつも、オールドメンバーともうまく融合していけばいいなと思っています。
できるだけ幅広い年代がいた方が、やれる芝居も増えますしね。
僕と若者二人なんて、下手したら親子でもおかしくないくらいな年齢差ですから、たとえば、僕が14歳で子供を作ってしまった元ヤンキーで、山Pが子供役、みたいな設定もできますからね(笑)
今後が楽しみです。
そういえば、年齢的にはフレッシュではありませんが(笑)、この方も次回からHallBrothersの正式なメンバーとなります。

↑女優さちこ
オールド組は僕・萩原・竹崎と、だんだん数は減ってきてはいたので、さっちゃんの加入は嬉しいですね。「私はフレッシュ!」と本人は思っているかもしれませんが・・・
↓もっとオールドな制作部・城戸一郎。アラフォーです。

雨の降る中、若者もおじさん・おばさんも力を合わせ、倉庫に道具たちを押し込んで片づけ終了。これで、完全に幕がおりました。
やれやれ・・・

↑なぜか「グー・パー」をしているみさおと若者二人。
これは「じゃんけん」ではなく、「うらかおもて」と同じニュアンスの「グー・パー」らしいです。
僕は「うらかおもて」がスタンダードだと思ってたんですが、地方によっては「グー・パー」がスタンダードらしいですね。
・・・みたいな感じで、地方や年代によってさまざまな差異があったりするわけですが、そういうことを芝居にできればなと思ったりします。
「グー・パー」ひとつとっても、違いがあるわけで、そうすると生き方や価値観なんてものも全然違ってくる。
その結果、すれ違ったり、ぶつかったりしてしまい、そこから生まれるドラマを芝居にしたいなと思うのです。
さて、次回はどんな芝居になるでしょうね。
12月です。また劇場へ足をお運びいただければ幸いです。
ではでは。