幸田です。
先日、このブログでもご紹介したことのある進路劇のお仕事で北九州の高校へ行ってきました。

一緒に行った唐島とゆうりちゃん。唐島のこの顔は何なんでしょうか……(笑)
九州各地に赴くこのお仕事、コロナ前は沖縄や五島まで、色んなところへ出向いていたんですが、昨年は全て中止、今年になってようやく少しずつ復活してきました。
早くコロナおさまってくれたらいいんですけどね……
ただ、コロナのおかげで(?)新しいことも覚えたりして。
本来は高校へ出向いて、学生さんの前で芝居をするわけですが、コロナ禍の中動画で対応できないか?という話もいただいたりして、動画を作ってみたりもしました。
慣れない動画編集なので大変でしたが、今度、自分たちの活動をPRしていく時に動画というのは大きなツールになります。
ですので、動画編集を学べたのは大きかったなとも思っています。コロナ禍がなければきっと手を出さなかったでしょうし。
そう、動画と言えば、やはりこのブログでも何度も紹介した手洗い劇の現場もすっかりなくなってしまいました。
その代わり、こちらも動画を作りました。
昨年、作った時にちゃんと紹介していなかったので、改めて。
動画って、こうやって残っていくし、世界中の誰もが見ることができるので、それはそれで良いものだなと改めて感じています。
「お客さんの目の前でやる生の芝居」は絶対になくならないだろうし、僕たちの求めるものはそういう「芝居」ですが、しかしZoom演劇を始めとして様々な形の表現があるので、柔軟に、いろいろなことにもチャレンジしていければなと思います。
というわけで、Zoome演劇で参加するオンラインコラボレーション演劇祭が近づいてきました。
こちらもご覧いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
オンラインコラボレーション演劇祭vol.o
□オンラインコラボレーション演劇祭とは? 『日本全国の演劇団体がオンライン上で一堂に集い「コラボレーション」という形で力を合わせ未来へつなげていくために開催する演劇祭です。』
»公式サイトはこちら«
»公式Twitterはこちら«
※この演劇祭は「オンラインでの配信」という形になります。
□上演作品 『田舎者のDNA オンライン版』
作・演出 幸田真洋 出演 萩原あや/関口祐香/唐島経祐
□日時 2021年7月16日(金)・17日(土)
▼配信タイムテーブル
(A)空間旅団
(B)京央惨事
(C)劇団HallBrothers
(D)劇団co.Q
・7月16日(金)
15:00~18:00 (A)(B)(C) 20:00~23:00 (D)(A)(B)
・7月17日(土)
15:00~18:00 (C)(D)(A) 20:00~23:00 (B)(C)(D)
HallBorthersは16日(金)15:00~18:00、17日(土)の15:00~18:00、20:00~23:00の回に登場します!
□チケット 視聴チケットは、各回ごとの受付となります。 チケットの予約に際しては、下記のURLからのフォームにお客様ご自身でお申込みいただく形になります。
https://info61541.wixsite.com/engeki-ticket
▼チケット料金 前売り4800円(税抜き)当日以降5,500円(税抜き)
※ご入金は基本的にpaypayでの受付となりますが、paypayでの送金が難しい場合は入金に関するメールにその旨ご返信いただけましたら個別に対応させていただきます。
▼視聴方法に関して 申し込みチケット内容の回の公演をご視聴いただけます。 お申し込み後、ご入金に関する詳細をご連絡いたします。 ご入金を確認でき次第、配信URLを送付いたします。 配信スケジュールの配信以降、7月24日までアーカイブ視聴が可能です。 また、チケットのご購入も7月23日まで受け付けております。 ※配信当日以降の受付は当日料金となります。
先日、このブログでもご紹介したことのある進路劇のお仕事で北九州の高校へ行ってきました。

一緒に行った唐島とゆうりちゃん。唐島のこの顔は何なんでしょうか……(笑)
九州各地に赴くこのお仕事、コロナ前は沖縄や五島まで、色んなところへ出向いていたんですが、昨年は全て中止、今年になってようやく少しずつ復活してきました。
早くコロナおさまってくれたらいいんですけどね……
ただ、コロナのおかげで(?)新しいことも覚えたりして。
本来は高校へ出向いて、学生さんの前で芝居をするわけですが、コロナ禍の中動画で対応できないか?という話もいただいたりして、動画を作ってみたりもしました。
慣れない動画編集なので大変でしたが、今度、自分たちの活動をPRしていく時に動画というのは大きなツールになります。
ですので、動画編集を学べたのは大きかったなとも思っています。コロナ禍がなければきっと手を出さなかったでしょうし。
そう、動画と言えば、やはりこのブログでも何度も紹介した手洗い劇の現場もすっかりなくなってしまいました。
その代わり、こちらも動画を作りました。
昨年、作った時にちゃんと紹介していなかったので、改めて。
動画って、こうやって残っていくし、世界中の誰もが見ることができるので、それはそれで良いものだなと改めて感じています。
「お客さんの目の前でやる生の芝居」は絶対になくならないだろうし、僕たちの求めるものはそういう「芝居」ですが、しかしZoom演劇を始めとして様々な形の表現があるので、柔軟に、いろいろなことにもチャレンジしていければなと思います。
というわけで、Zoome演劇で参加するオンラインコラボレーション演劇祭が近づいてきました。
こちらもご覧いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
オンラインコラボレーション演劇祭vol.o
□オンラインコラボレーション演劇祭とは? 『日本全国の演劇団体がオンライン上で一堂に集い「コラボレーション」という形で力を合わせ未来へつなげていくために開催する演劇祭です。』
»公式サイトはこちら«
»公式Twitterはこちら«
※この演劇祭は「オンラインでの配信」という形になります。
□上演作品 『田舎者のDNA オンライン版』
作・演出 幸田真洋 出演 萩原あや/関口祐香/唐島経祐
□日時 2021年7月16日(金)・17日(土)
▼配信タイムテーブル
(A)空間旅団
(B)京央惨事
(C)劇団HallBrothers
(D)劇団co.Q
・7月16日(金)
15:00~18:00 (A)(B)(C) 20:00~23:00 (D)(A)(B)
・7月17日(土)
15:00~18:00 (C)(D)(A) 20:00~23:00 (B)(C)(D)
HallBorthersは16日(金)15:00~18:00、17日(土)の15:00~18:00、20:00~23:00の回に登場します!
□チケット 視聴チケットは、各回ごとの受付となります。 チケットの予約に際しては、下記のURLからのフォームにお客様ご自身でお申込みいただく形になります。
https://info61541.wixsite.com/engeki-ticket
▼チケット料金 前売り4800円(税抜き)当日以降5,500円(税抜き)
※ご入金は基本的にpaypayでの受付となりますが、paypayでの送金が難しい場合は入金に関するメールにその旨ご返信いただけましたら個別に対応させていただきます。
▼視聴方法に関して 申し込みチケット内容の回の公演をご視聴いただけます。 お申し込み後、ご入金に関する詳細をご連絡いたします。 ご入金を確認でき次第、配信URLを送付いたします。 配信スケジュールの配信以降、7月24日までアーカイブ視聴が可能です。 また、チケットのご購入も7月23日まで受け付けております。 ※配信当日以降の受付は当日料金となります。
スポンサーサイト
幸田です。
先日、このブログでも何度かご紹介したことのある進路劇のお仕事でとある高校へ行ってきました。

本番前のリハーサルの様子
生徒さんたちの反応がとても良く、演じているキョロとせきゆも楽しそうでした。
今回行ったのは熊本県天草の高校。

海沿いの道を走って行ったんですが、景色がとてもきれいでした。
九州各地、色んなところに行けるのもこのお仕事の楽しいところです。

これはなんだ!?って感じですが……(笑)
「藍のあまくさ村」という土産物店があって、そこにあった像です。
せっかく遠くまで来たんだから、土産の一つくらい買っていきたいですものね。
買ったのはこちら……

焼酎と天草の塩で作ったというポテトチップス。
ちなみにグラスはこのお仕事で沖縄に行った時に手に入れたグラス。
美味しいものがたくさん食べられる。これもまた楽しみの一つです。
これで年内の劇団活動はおしまい。
今年はたくさん芝居をしたし、忙しい一年でしたが、充実した一年にもなりました。
来年はいつもと同じ年2回のペースに戻りますが、新作を作っていきますので、どうぞお楽しみに。
まずは2020年5月です。
タイトルがそろそろ……決まるかな?どうかな?年内には発表できればと思ってはいるんですが。
更新頻度はちょっと落ちてしまうかもしれませんが、どうぞ、このブログもちょいちょいチェックしていただければ。
それでは、また!
先日、このブログでも何度かご紹介したことのある進路劇のお仕事でとある高校へ行ってきました。

本番前のリハーサルの様子
生徒さんたちの反応がとても良く、演じているキョロとせきゆも楽しそうでした。
今回行ったのは熊本県天草の高校。

海沿いの道を走って行ったんですが、景色がとてもきれいでした。
九州各地、色んなところに行けるのもこのお仕事の楽しいところです。

これはなんだ!?って感じですが……(笑)
「藍のあまくさ村」という土産物店があって、そこにあった像です。
せっかく遠くまで来たんだから、土産の一つくらい買っていきたいですものね。
買ったのはこちら……

焼酎と天草の塩で作ったというポテトチップス。
ちなみにグラスはこのお仕事で沖縄に行った時に手に入れたグラス。
美味しいものがたくさん食べられる。これもまた楽しみの一つです。
これで年内の劇団活動はおしまい。
今年はたくさん芝居をしたし、忙しい一年でしたが、充実した一年にもなりました。
来年はいつもと同じ年2回のペースに戻りますが、新作を作っていきますので、どうぞお楽しみに。
まずは2020年5月です。
タイトルがそろそろ……決まるかな?どうかな?年内には発表できればと思ってはいるんですが。
更新頻度はちょっと落ちてしまうかもしれませんが、どうぞ、このブログもちょいちょいチェックしていただければ。
それでは、また!
木村です。
今日もまたまた劇団のお仕事を紹介します!

哀愁漂うサラリーマンみたいになってますが、、、笑
出番を待つキョロさん。ちなみにこれ高校生役です。高校生の制服っぽい衣装なのです。
4年前ぐらいからいただいている請け負っているお仕事で、高校生の前で進路劇をやります。
進路に悩む高校生が新しい進路を見つけるまでのお話とか、高校生と社会人のルールの違い、奨学金についてなど内容は様々で、講演会でただ話を聞くよりも劇仕立てでやった方がわかりやすいだろうと考案されたお芝居です。
先日はキョロさんと幸田さんの二人で行ってきました。

何の写真でしょう。。。
この近くの高校へ行ってきたそうですが、何にもわかりませんね 笑
地元の方だったらわかるのでしょうか。。。
私も何度か行ってことがありますが、体育館で200人くらいの高校生の前で演じるので、本公演のお芝居とはまた違った感じがしてとても新鮮です。
演技も大きな声でわかりやすくということが求められるので、大変ですが演技の幅は広がるのかなと思います。
それに高校生の皆さんが笑ってくれたり真剣に見てくれたりするのでやり甲斐もあります。
12月にもあって熊本の方まで行くようなので、またご紹介しますね。
気付けば11月ももう終わりになってきました。
12月になったらあっという間に年の瀬がきて2019年も終わりになるのでしょうね。。。早い。。。
今年は本当にお芝居ばかりしていた一年でした。
そろそろ一年を振り返るタイミングかなとも思うので、劇団員で2019年の振り返りを回して行こうかなと思います。
それではまた!
今日もまたまた劇団のお仕事を紹介します!

哀愁漂うサラリーマンみたいになってますが、、、笑
出番を待つキョロさん。ちなみにこれ高校生役です。高校生の制服っぽい衣装なのです。
4年前ぐらいからいただいている請け負っているお仕事で、高校生の前で進路劇をやります。
進路に悩む高校生が新しい進路を見つけるまでのお話とか、高校生と社会人のルールの違い、奨学金についてなど内容は様々で、講演会でただ話を聞くよりも劇仕立てでやった方がわかりやすいだろうと考案されたお芝居です。
先日はキョロさんと幸田さんの二人で行ってきました。

何の写真でしょう。。。
この近くの高校へ行ってきたそうですが、何にもわかりませんね 笑
地元の方だったらわかるのでしょうか。。。
私も何度か行ってことがありますが、体育館で200人くらいの高校生の前で演じるので、本公演のお芝居とはまた違った感じがしてとても新鮮です。
演技も大きな声でわかりやすくということが求められるので、大変ですが演技の幅は広がるのかなと思います。
それに高校生の皆さんが笑ってくれたり真剣に見てくれたりするのでやり甲斐もあります。
12月にもあって熊本の方まで行くようなので、またご紹介しますね。
気付けば11月ももう終わりになってきました。
12月になったらあっという間に年の瀬がきて2019年も終わりになるのでしょうね。。。早い。。。
今年は本当にお芝居ばかりしていた一年でした。
そろそろ一年を振り返るタイミングかなとも思うので、劇団員で2019年の振り返りを回して行こうかなと思います。
それではまた!
木村です。
今日はまた劇団のお仕事を紹介します。

某大学の中です。
先日、幸田さん・あやさん・キョロさんの三人で某大学にワークショップへ行ってきたそうです。
大学といっても、大学の演劇部とか芸術系の大学ではなく、普通の大学生へのワークショップだそう。
しかも留学を目標に英語を勉強している学生さんに向けてだそうで、なぜ???と?マークがたくさん浮かびますが、、、
留学した先でよりよいコミュニケーションが取れるためのコミュニケーションワークショップだそうです。
ジェスチャーとかそういうことなのでしょうか?
それだと確かに演劇を通じてコミュニケーションを学ぶというのはわかるような気もします。
私はまだ行ったことがないのでどんな内容なのか詳しくわからないんですが、ボールを持っているところを見ると「あのワークかな?」と思ったりします。
劇団でも基礎練習の時にワークショップみたいなことをやったりします。
色々なゲームを通じて役者の基本を学ぶんですが、とても楽しいです。
ですから、大学生の皆さんも楽しみながらコミュニケーションについて考えたり感じてもらったりすることができるのではないでしょうか。
「そんなことしてるならうちでもやってほしいよ」という方がいらっしゃったら、ぜひ、劇団までメールください!
市民向けのワークショップからもちろん役者さん向けまで幅広く対応できると思います!
おまけ
Apple Watchのリモート操作を使ってiPhoneで自撮りをする幸田さん。。。だそうです。
最近購入したそうで、ウキウキみたいですね。。。
今日はまた劇団のお仕事を紹介します。

某大学の中です。
先日、幸田さん・あやさん・キョロさんの三人で某大学にワークショップへ行ってきたそうです。
大学といっても、大学の演劇部とか芸術系の大学ではなく、普通の大学生へのワークショップだそう。
しかも留学を目標に英語を勉強している学生さんに向けてだそうで、なぜ???と?マークがたくさん浮かびますが、、、
留学した先でよりよいコミュニケーションが取れるためのコミュニケーションワークショップだそうです。
ジェスチャーとかそういうことなのでしょうか?
それだと確かに演劇を通じてコミュニケーションを学ぶというのはわかるような気もします。
私はまだ行ったことがないのでどんな内容なのか詳しくわからないんですが、ボールを持っているところを見ると「あのワークかな?」と思ったりします。
劇団でも基礎練習の時にワークショップみたいなことをやったりします。
色々なゲームを通じて役者の基本を学ぶんですが、とても楽しいです。
ですから、大学生の皆さんも楽しみながらコミュニケーションについて考えたり感じてもらったりすることができるのではないでしょうか。
「そんなことしてるならうちでもやってほしいよ」という方がいらっしゃったら、ぜひ、劇団までメールください!
市民向けのワークショップからもちろん役者さん向けまで幅広く対応できると思います!
おまけ
Apple Watchのリモート操作を使ってiPhoneで自撮りをする幸田さん。。。だそうです。
最近購入したそうで、ウキウキみたいですね。。。

木村です。
今日は劇団で請け負っているお仕事をご紹介します!
前からこのブログを見ていただいてる方にはもうおなじみだと思いますが、、、

ニッコりん&ワルもん。
今回は園児たちの前で手洗いの大切さを訴える手洗い教室ではなく、城南区のお祭りでのお仕事です。
(ニッコりん&ワルもんは城南区のキャラクターですから)
行ってもらったのはこのお二人!

キョロさん&やなぎさん。
やなぎさん、以前は手洗い教室に毎回行っていただいていたんですが、今回は4年ぶり?くらいの着ぐるみです。

激しくお疲れのご様子 笑
着ぐるみの中ってとっても暑いのです。。。
視界も悪いし、手足ももちろん自由に動かせるわけではありません。
なかなか大変なんです。。。
劇団の本公演は今年もうありませんが、劇団にいただいているお仕事はまだいくつかあります。
そういうものもご紹介していきたいです!
そして!
今日の夜は『女の幸せ』の反省会。
約二週間ぶりにメンバーがそろいます。
次回公演のお話もあるようで、楽しみです!
それでは、また!
今日は劇団で請け負っているお仕事をご紹介します!
前からこのブログを見ていただいてる方にはもうおなじみだと思いますが、、、

ニッコりん&ワルもん。
今回は園児たちの前で手洗いの大切さを訴える手洗い教室ではなく、城南区のお祭りでのお仕事です。
(ニッコりん&ワルもんは城南区のキャラクターですから)
行ってもらったのはこのお二人!

キョロさん&やなぎさん。
やなぎさん、以前は手洗い教室に毎回行っていただいていたんですが、今回は4年ぶり?くらいの着ぐるみです。

激しくお疲れのご様子 笑
着ぐるみの中ってとっても暑いのです。。。
視界も悪いし、手足ももちろん自由に動かせるわけではありません。
なかなか大変なんです。。。
劇団の本公演は今年もうありませんが、劇団にいただいているお仕事はまだいくつかあります。
そういうものもご紹介していきたいです!
そして!
今日の夜は『女の幸せ』の反省会。
約二週間ぶりにメンバーがそろいます。
次回公演のお話もあるようで、楽しみです!
それでは、また!