幸田です。
5月公演『わたし、病気なんです』はコロナのせいでやむなく中止となってしまいましたが、流行りのビデオ会議ツールZoomを使って最新作を作りました。

『明日の同窓会』というタイトルで、Zoomを使って同窓会をしている人たちの会話劇です。
劇団YouTubeチャンネルにて公開中です。
演劇なのか映像作品なのか、線引きが難しいところですが、中身はしっかりHallBrothersの会話劇ですので、ぜひ、ご覧ください。
しばらくの間、劇場での公演は難しいんじゃないかと思っています。
が、今回のZoomなど、世の中には便利ツールがたくさんあるので、なんとか作品は発表し続けていきたいです。
どうぞ、これからもHallBrothersをよろしくお願いします。
5月公演『わたし、病気なんです』はコロナのせいでやむなく中止となってしまいましたが、流行りのビデオ会議ツールZoomを使って最新作を作りました。

『明日の同窓会』というタイトルで、Zoomを使って同窓会をしている人たちの会話劇です。
劇団YouTubeチャンネルにて公開中です。
演劇なのか映像作品なのか、線引きが難しいところですが、中身はしっかりHallBrothersの会話劇ですので、ぜひ、ご覧ください。
しばらくの間、劇場での公演は難しいんじゃないかと思っています。
が、今回のZoomなど、世の中には便利ツールがたくさんあるので、なんとか作品は発表し続けていきたいです。
どうぞ、これからもHallBrothersをよろしくお願いします。
スポンサーサイト
劇団HallBrothers5月公演『わたし、病気なんです』公演中止のお知らせ
5/23(土)~26(火)ぽんプラザホールにて公演予定の『わたし、病気なんです』ですが、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、公演を中止とすることにいたしました。
楽しみにしていただいたお客様、申し訳ございません。
また次回公演の際、応援いただけると幸いです。
作・演出の幸田です。
外出できなくなってもオンラインで稽古を重ねてきましたが、5月で終息する気配は全くないようです。
そもそも演劇は3密の代表みたいなものですし、たとえ緊急事態宣言が解除されても今の時期に公演を打つのは難しかろうと判断しました。
また劇場で笑って芝居を観られるようになるまで、家でじっとしていようと思います。
ただし、家にいながらも芝居をできないことはないと思っています。
各地でオンラインでの演劇を模索している人たちがいます。
僕らも早くからオンライン稽古を重ねてきたので、その可能性は感じています。
ですから、なるべく近いうちにオンラインでの演劇など、なにかしら表現活動は行っていくつもりです。
今後ともどうぞ応援いただけると幸いです。
また、過去公演&新作短編の動画を劇団YouTubeチャンネルにて公開中ですので、ぜひ、ご覧ください!
5/23(土)~26(火)ぽんプラザホールにて公演予定の『わたし、病気なんです』ですが、新型コロナウィルス感染拡大状況を鑑み、公演を中止とすることにいたしました。
楽しみにしていただいたお客様、申し訳ございません。
また次回公演の際、応援いただけると幸いです。
作・演出の幸田です。
外出できなくなってもオンラインで稽古を重ねてきましたが、5月で終息する気配は全くないようです。
そもそも演劇は3密の代表みたいなものですし、たとえ緊急事態宣言が解除されても今の時期に公演を打つのは難しかろうと判断しました。
また劇場で笑って芝居を観られるようになるまで、家でじっとしていようと思います。
ただし、家にいながらも芝居をできないことはないと思っています。
各地でオンラインでの演劇を模索している人たちがいます。
僕らも早くからオンライン稽古を重ねてきたので、その可能性は感じています。
ですから、なるべく近いうちにオンラインでの演劇など、なにかしら表現活動は行っていくつもりです。
今後ともどうぞ応援いただけると幸いです。
また、過去公演&新作短編の動画を劇団YouTubeチャンネルにて公開中ですので、ぜひ、ご覧ください!
木村です。
な、なんと!西日本新聞(WEB版)で劇団の特集をしていただきました!
≫記事はこちら≪
読み応えのある記事なので、ぜひ、呼んでみてください!
私も読みましたが、、、
多様性が認められ、それぞれの生き方や個性が少しずつ受け入れられる時代になってきているとは感じますが、、、
まだまだ浸透していないというか、理想と現実のズレみたいなものがあって、そこに生きづらさを抱える人も多いだろうなと想像します。
そういう人たちがもっともっと生きやすくて輝ける世界になっていけたらとても素敵ですよね。
ただ一方で、色々なものが変化していく時代の狭間で、今まで当たり前に社会のルールに沿って必死に頑張って生きてきた人たちを否定したりするのも違うなあと思うのです。
これが正解!あれは間違い!ではなく、色々な考えや生き方があるということを受け入れたうえで、お互い認め合うことができたら、、、
『足は口ほどにものを言う』のセリフではありませんが、強張らずにもっと肩の力を抜いて生きていけるはず。
それぞれがそれぞれのステージで輝ける日が来るといいなと切に思いますし、私たちのお芝居が少しでも生きづらさを抱えている人に届いたらいいな、、、
なんてことを改めて考えました。
ちょっとわかりにくい記事になってしまったかもしれません。ごめんなさい。。。
ぜひ、記事と合わせてごらんいただけたら。
HallBrothersの考え方や芝居に込めた想いを感じていただけるのではないかと思います!
な、なんと!西日本新聞(WEB版)で劇団の特集をしていただきました!
≫記事はこちら≪
読み応えのある記事なので、ぜひ、呼んでみてください!
私も読みましたが、、、
多様性が認められ、それぞれの生き方や個性が少しずつ受け入れられる時代になってきているとは感じますが、、、
まだまだ浸透していないというか、理想と現実のズレみたいなものがあって、そこに生きづらさを抱える人も多いだろうなと想像します。
そういう人たちがもっともっと生きやすくて輝ける世界になっていけたらとても素敵ですよね。
ただ一方で、色々なものが変化していく時代の狭間で、今まで当たり前に社会のルールに沿って必死に頑張って生きてきた人たちを否定したりするのも違うなあと思うのです。
これが正解!あれは間違い!ではなく、色々な考えや生き方があるということを受け入れたうえで、お互い認め合うことができたら、、、
『足は口ほどにものを言う』のセリフではありませんが、強張らずにもっと肩の力を抜いて生きていけるはず。
それぞれがそれぞれのステージで輝ける日が来るといいなと切に思いますし、私たちのお芝居が少しでも生きづらさを抱えている人に届いたらいいな、、、
なんてことを改めて考えました。
ちょっとわかりにくい記事になってしまったかもしれません。ごめんなさい。。。
ぜひ、記事と合わせてごらんいただけたら。
HallBrothersの考え方や芝居に込めた想いを感じていただけるのではないかと思います!
木村です。
今日は現在お休み中ですが、劇団員の堀内あおいさんが写真展をやるのでそのお知らせを!!
じゃんっ。

文と写真展です!

素敵な写真ですね!
あおいさんから一言いただきましたので、どうぞ!
「『文と写真展』主催の堀内です。妹の堀内はると企画しこの度、写真展を開催することになりました。
文を私が、写真を妹が担当しております。
初の姉妹での写真展、是非お越し下さい!!」
だそうです!
文をあおいさん、写真を妹さんの姉妹コラボ。
いいですね~!
木村ももちろん遊びに行こうと思っていますので、皆さんも是非どうぞ!
ななななんと!入場無理だそうですよ~
会場 リノベーションミュージアム冷泉荘
開催日 2019年5月24.25.26日
今日は現在お休み中ですが、劇団員の堀内あおいさんが写真展をやるのでそのお知らせを!!
じゃんっ。

文と写真展です!

素敵な写真ですね!
あおいさんから一言いただきましたので、どうぞ!
「『文と写真展』主催の堀内です。妹の堀内はると企画しこの度、写真展を開催することになりました。
文を私が、写真を妹が担当しております。
初の姉妹での写真展、是非お越し下さい!!」
だそうです!
文をあおいさん、写真を妹さんの姉妹コラボ。
いいですね~!
木村ももちろん遊びに行こうと思っていますので、皆さんも是非どうぞ!
ななななんと!入場無理だそうですよ~
会場 リノベーションミュージアム冷泉荘
開催日 2019年5月24.25.26日