幸田さんの代役をさせてもらいました!
日巻です!
もちろん今回のロングラン「となりの田中さん」の稽古です♪
そういえば、劇団に戻らさせて頂き最初に代役させて頂いたのも「となりの田中さん」だったなぁ・・・
と、しみじみ思い返してます。
以前お話しましたが戻らさせて頂いたといっても、数年前に一度舞台に立たせて頂き、
数年ぶりに門を叩いたとの事で全くの素人状態で稽古に参加したのもあって、
代役をさせて貰ったときは大分足がガクガク震えてたのを強く覚えてます(笑
それからちょっとは成長出来たのかな・・・?とシミジミ思うばかりです。
そして、久方振りに観劇に行ってまいりました。
ご観劇された方も多数おられるかもですが、「3シュラン」トップバッター
新進気鋭の若手頭、わたしも客演で大分お世話になったWET BLANKETさんの
ロングラン興行「神威-KAMUI-」を観劇してまいりました。
ザ・エンターテイメントと言うのが僕のWETさんに対する印象でしたが、
今回も期待にもれず、壮大なスケールで笑いあり涙ありの、WETさんのお家芸でもある
殺陣やアクション、ダンスや歌も取り入れた、正に「エンターテイメント」と呼ぶに相応しい
作品だったと僕が勝手に思ってます(笑
WETさんの作品は何度か観劇させて頂いたんですが、今回はロングランという事もあってか、
僕的には代表でもある脚本・演出の江利角さん、演出も手がける大串さんテイストがふんだんに
詰まっている一方で、うまく表現出来ないんですが、凄く「進化」を感じた作品だと思いました。
残り5ステージと少なくなってはきましたが、一度は足を運んで頂きたい作品だと思います。
WETさんが5周年、我がHollBrothersが15周年で同じくロングランとの事でお互い頑張って行きましょう!!
と、勝手に思う日巻でした!(笑
さて我が劇団ロングラン公演「となりの田中さん」ももうちょっと先ではありますが、1ヶ月なんてすぐですね!(笑
今回は割引が大多数との事で、各割引日が早めに埋まってしまう事も考えられます!!
割引によっては大変お得に観劇しやすくなっておりますので予約はお早めに!!
日巻です!
もちろん今回のロングラン「となりの田中さん」の稽古です♪
そういえば、劇団に戻らさせて頂き最初に代役させて頂いたのも「となりの田中さん」だったなぁ・・・
と、しみじみ思い返してます。
以前お話しましたが戻らさせて頂いたといっても、数年前に一度舞台に立たせて頂き、
数年ぶりに門を叩いたとの事で全くの素人状態で稽古に参加したのもあって、
代役をさせて貰ったときは大分足がガクガク震えてたのを強く覚えてます(笑
それからちょっとは成長出来たのかな・・・?とシミジミ思うばかりです。
そして、久方振りに観劇に行ってまいりました。
ご観劇された方も多数おられるかもですが、「3シュラン」トップバッター
新進気鋭の若手頭、わたしも客演で大分お世話になったWET BLANKETさんの
ロングラン興行「神威-KAMUI-」を観劇してまいりました。
ザ・エンターテイメントと言うのが僕のWETさんに対する印象でしたが、
今回も期待にもれず、壮大なスケールで笑いあり涙ありの、WETさんのお家芸でもある
殺陣やアクション、ダンスや歌も取り入れた、正に「エンターテイメント」と呼ぶに相応しい
作品だったと僕が勝手に思ってます(笑
WETさんの作品は何度か観劇させて頂いたんですが、今回はロングランという事もあってか、
僕的には代表でもある脚本・演出の江利角さん、演出も手がける大串さんテイストがふんだんに
詰まっている一方で、うまく表現出来ないんですが、凄く「進化」を感じた作品だと思いました。
残り5ステージと少なくなってはきましたが、一度は足を運んで頂きたい作品だと思います。
WETさんが5周年、我がHollBrothersが15周年で同じくロングランとの事でお互い頑張って行きましょう!!
と、勝手に思う日巻でした!(笑
さて我が劇団ロングラン公演「となりの田中さん」ももうちょっと先ではありますが、1ヶ月なんてすぐですね!(笑
今回は割引が大多数との事で、各割引日が早めに埋まってしまう事も考えられます!!
割引によっては大変お得に観劇しやすくなっておりますので予約はお早めに!!
スポンサーサイト
日巻でございます。そうです、某宣伝美術も言っていました
「フレッシュじゃ無い新人」そう!私です。(?
それはさておき皆様、明けましておめでとうございます!
今年は「飛翔」の年にしたいと思っております。
幸田さんも言っておりました通り、今年は劇団結成15周年なので劇団の歴史に
恥じぬよう、努力していきたいと思います。
さて、堅苦しい話はここまでにして本日は、我が劇団の稽古始めでした!

前回もふれていましたが、今回は「舞台装置はほとんどなく、役者の肉体だけで
見せるような芝居」がコンセプトと言う事で、まずは体力作りでした!
ざっとメニューを言いますと、走りこみ(10分)・かがんでからのジャンプ(10セット)
スローアンドファースト?(だったかな?きっかけの度に、その場でダッシュと
スローな動きを繰り返す)を2班に分けて1分×2セット
・・・と、そんな訳で現在体バッキバキです(笑
その後は、次回公演の草案台本(で、いいんですかね?違ってたらごめんなさい泣)を
取り合えず読んでみました。
上の写真です。
みなさん、リラックスして楽しそうですが、私の背中(一番手前)だけ硬い感じがするのは
気のせいでしょうか。
次回公演は、私の「心機一転の初舞台」なので、そういう意味でも
中途半端なものは出来ないなと、心の中では武者震いしっぱなしです!
しかし、「もっとリラックスして」とダメ出しされてしまいました。
・・・がんばります!
そしてこれからの劇団HallBrothersが楽しみでなりません♪
ではでは皆様今年も一年、どうぞよろしくお願い致します!
「フレッシュじゃ無い新人」そう!私です。(?
それはさておき皆様、明けましておめでとうございます!
今年は「飛翔」の年にしたいと思っております。
幸田さんも言っておりました通り、今年は劇団結成15周年なので劇団の歴史に
恥じぬよう、努力していきたいと思います。
さて、堅苦しい話はここまでにして本日は、我が劇団の稽古始めでした!

前回もふれていましたが、今回は「舞台装置はほとんどなく、役者の肉体だけで
見せるような芝居」がコンセプトと言う事で、まずは体力作りでした!
ざっとメニューを言いますと、走りこみ(10分)・かがんでからのジャンプ(10セット)
スローアンドファースト?(だったかな?きっかけの度に、その場でダッシュと
スローな動きを繰り返す)を2班に分けて1分×2セット
・・・と、そんな訳で現在体バッキバキです(笑
その後は、次回公演の草案台本(で、いいんですかね?違ってたらごめんなさい泣)を
取り合えず読んでみました。
上の写真です。
みなさん、リラックスして楽しそうですが、私の背中(一番手前)だけ硬い感じがするのは
気のせいでしょうか。
次回公演は、私の「心機一転の初舞台」なので、そういう意味でも
中途半端なものは出来ないなと、心の中では武者震いしっぱなしです!
しかし、「もっとリラックスして」とダメ出しされてしまいました。
・・・がんばります!
そしてこれからの劇団HallBrothersが楽しみでなりません♪
ではでは皆様今年も一年、どうぞよろしくお願い致します!
どうも!
ヤナギでぇ〜〜す(`_´)ゞ
今日は久しぶりの
我らのホームグラウンド(笑)
東若久公民館での
稽古でした。
今回は完璧に
身内ネタなんですが
許してくださいm(._.)m
今日は稽古前に
インプロビゼーション
(簡単なゲーム)を
やりました。
そのやった中の一つで
『びりびりば!』という
ものがあります。
その中のお題に
『壊れたトースト』と
言う物がありまして
これを出された人は
何もアクションをせず
両隣の人がぴょんぴょんと
飛び跳ねるのですが
インプロが終わりまして
休憩中に山Pとキョロが
ふざけまして
『壊れた永倉トースト』
と言って遊んでました(笑)
その時の写真がこれです↓

山Pの顔が輝いてます(笑)
あさみさんは
前まで走る演技の時
手を独特な形で固定し
走ってました。
それを二人が真似て
壊れた永倉トーストと
言って真似してました。
あー
この面白さが伝わらないのが
もどかしいですね…>_<…
身内ネタだから
しょうがないですね。
春真っ盛りですね。うちの家からも外を覗けば桜が満開です(^-^)
こんばんわ、萩原です。
あ、でも、今日は寒の戻りとかいわれてましたが、ちょっと寒かったですね~。
今日は最近ハマってた漫画を紹介
あの『ちびまる子ちゃん』の作者さくらももこさんの作品『ひとりずもう』です

『ちびまる子ちゃん』よりもコメディ感がなくなり、リリカルな感じの作品です。
改めて読むと、なんだか感動しました。さくらももこさん、スゴいなって。
私は以前から度々「漫画好き」を公言していますが、幼少時は少女漫画といえば“りぼん”でした。
“なかよし”も見てたけど、“りぼん”派でしたね。
で、当時は元々コメディが好みではないからか、『ちびまる子ちゃん』は読むものの後回しになる
パターンな作品でした。
一時期テレビ化され、歌も流行り、ブームになってるのが不思議に思ってましたが・・・
いやいやいや。
もう、ごめんなさいな思いでした。
特にこの『ひとりずもう』という作品がずば抜けてスゴいわけじゃなく、
当時の私は良さがあまりわからなかったのでしょうね。
さくらももこさんの作品、とても立派で素敵な作品だと思います。
あ、劇団ブログなのに、あまりにも個人的な好みの話しかしてなかった・・・
昨日は久しぶりの稽古でした(^v^)
週一だと、毎回久しぶり感を覚えます。
今週からは土曜日も追加で、いよいよ6月公演の、台本の稽古です。
負傷者や病気などでメンバーが揃わず、さみしかったけど、また新しい仲間が増えました
その事は後日、また話題に上がるでしょう。
最近の稽古では、アップで「アルプス一万尺」や、「あんたがたどこさ」をしています。
「アルプス~」は子どもの頃よくやってた、あの懐かしい手遊びです

「あんたがた~」は幸田さんの専門学校の生徒がやってたらしく、
伊東家の食卓でもやってたらしいです。
けっこうハードでなかなかむずかしいです

決して遊んでるわけじゃないですよ(^_^;)
相手と呼吸やリズムを合わせなければうまくいかないので、アップとしてちょうどいいんです。
また、どんどんスピードを上げていくと、集中力が研ぎ澄まされる感じがします
あとは、エチュードしましたよ~

こんばんわ、萩原です。
あ、でも、今日は寒の戻りとかいわれてましたが、ちょっと寒かったですね~。
今日は最近ハマってた漫画を紹介

あの『ちびまる子ちゃん』の作者さくらももこさんの作品『ひとりずもう』です


『ちびまる子ちゃん』よりもコメディ感がなくなり、リリカルな感じの作品です。
改めて読むと、なんだか感動しました。さくらももこさん、スゴいなって。
私は以前から度々「漫画好き」を公言していますが、幼少時は少女漫画といえば“りぼん”でした。
“なかよし”も見てたけど、“りぼん”派でしたね。
で、当時は元々コメディが好みではないからか、『ちびまる子ちゃん』は読むものの後回しになる
パターンな作品でした。
一時期テレビ化され、歌も流行り、ブームになってるのが不思議に思ってましたが・・・
いやいやいや。
もう、ごめんなさいな思いでした。
特にこの『ひとりずもう』という作品がずば抜けてスゴいわけじゃなく、
当時の私は良さがあまりわからなかったのでしょうね。
さくらももこさんの作品、とても立派で素敵な作品だと思います。
あ、劇団ブログなのに、あまりにも個人的な好みの話しかしてなかった・・・
昨日は久しぶりの稽古でした(^v^)
週一だと、毎回久しぶり感を覚えます。
今週からは土曜日も追加で、いよいよ6月公演の、台本の稽古です。
負傷者や病気などでメンバーが揃わず、さみしかったけど、また新しい仲間が増えました

その事は後日、また話題に上がるでしょう。
最近の稽古では、アップで「アルプス一万尺」や、「あんたがたどこさ」をしています。
「アルプス~」は子どもの頃よくやってた、あの懐かしい手遊びです


「あんたがた~」は幸田さんの専門学校の生徒がやってたらしく、
伊東家の食卓でもやってたらしいです。
けっこうハードでなかなかむずかしいです


決して遊んでるわけじゃないですよ(^_^;)
相手と呼吸やリズムを合わせなければうまくいかないので、アップとしてちょうどいいんです。
また、どんどんスピードを上げていくと、集中力が研ぎ澄まされる感じがします

あとは、エチュードしましたよ~

