fc2ブログ

12

22

コメント

オフショット(*゚∀゚*)

こんばんわ!永倉です!!

今夜は「ちょうどいいサイズ」オフショットをいくつかご紹介したいと思います!

2012-1222-105732365.jpg

さっそくドンッ

初舞台まみちゃん。真剣な眼差しでセリフチェック中。

本番中も何度も何度も見直し、考え直し、している姿が印象的でした。

largo_20121223094600.jpg

同じく台本確認中のヤナギ。

今回2度目の彼は何を思っているのでしょうか・・・??

largo_20121223111250.jpg

・・・かと思えば、みさおちゃんと何やら仲良さげにトーク中のヤナギ。

リラックスモードです。


それでは、今度は楽屋にお邪魔してみましょう。

2012-1223-165217689.jpg

メイク中のサコさん。

メイクと着替えを終え、なにやらメール中のまみちゃん。

largo_20121223114235.jpg

山Pに髪をセットしてもらっているヤナギ。

なんだかカリスマ美容師(死語?笑)のようだった山P。。。

と、本番前はしばらく写真の少ない記事が続いたりもしたので、今回は写真多めでお送りしました(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは、また~♪

12

21

コメント

初日が無事に終わりました〜♪

こんばんは、やなぎです!

初日公演の日にブログ担当になってしまいました(汗)
前回は稽古もない日にブログ担当だったので
自分のどうでもいい心境を書きましたが
今日ばっかりはちょっと責任重大ですね!

さてさて・・・
初日の公演はヤッパリ緊張しますね(><)
劇団員皆さんの雰囲気もちょっと違いました。
やはり皆さんも色々な心境があるのでしょうね。

朝からいつもと違う空気に
包まれていたように思えました。。

この日は午前中に通しの稽古が一回
午後に本番と同じ感じで一回通すのと
本番の一回で合計三回は通しました。
今終わって感じることは・・・
その時はあんまり疲れてはいませんでしたが
帰りのバイクの上でかなり疲れが来ましたね(笑)
皆さんはどうだったのでしょうね?

二回通してからの本番と言いますと
これまた緊張するんですね!

これまでの通しは舞台に
人がいないから「視線」を
感じずに演じれたのですが
本番は実際にお客様が入っての
演技なので視線と圧迫感がかなりあります。

しかも、客席と演者が近いせいもあって
かなりドキドキですね(笑)

そんなことを思いながら
本番をやっておりますと・・・
時間ってあっという間なんですね!
90分の公演時間が一瞬のように過ぎ去って行きました。

この時の時間感覚ってかなり
短く感じてます(私はですがね><)

劇がスタートして気づけばカーテンコールで
舞台に上がってるって感じですね。

公演が終わるといろいろありましたが
みなさんの顔に安堵の表情が見えました。
それと同時に明日の公演ではもっといいものをやってやる!
という燃える顔もしていました!!

明日の公演では今日よりももっといいものを
お届けできるように頑張ります!!

それだは皆さん今日はゆっくりお休みくださいね♪

明日も頑張るぞーーー!!

(最後に今日とった写真たちです。あ、どこかに
心霊写真みたいな感じの写真があります。次回そのことを
書こうかなwww見つけてみてください♪)

70A3C960-E5D2-4182-9915-0EAE753F9710.jpg
(曲席の全貌)

3C1AA395-7538-49D0-BE23-FB3E49BB2C56.jpg
(最終確認をしている皆さん)

E0BD2D4A-C409-4628-87CF-40ECD9E24828.jpg
(楽屋の風景 みんな笑っています^p^)

12

20

コメント

小屋入りしました!

萩原です。いよいよ小屋入りしましたよ~

IMG_0716_convert_20121221063442.jpg

まずは小屋入り前に、朝から稽古でした。
最後の詰め作業いい感じになってきました

IMG_0789_convert_20121221063501.jpg

お客様をお迎えする客席です
劇場の全容をお見せしたいところですが、ネタバレになりますので…(^_^;)

IMG_0785_convert_20121221063424.jpg

舞台装置の一部だけ公開
…って、なんなのかわかりませんね(笑)
なかなか素敵な舞台になってますよ。お楽しみに~

IMG_0790_convert_20121221063356.jpg

あじびホール前のイルミネーション。
舞台装置のかわりに、こちらをお楽しみください(笑)


今日はタイムスケジュールも順調に進み、いい感じで準備ができました

明日はいよいよ本番
みなさま、劇場でお待ちしていますね


※土日のチケット、まだありますよ~。
特に土曜日の夜がまだ余裕ありますので、オススメです!

当日券は各回とも販売致します。


12

19

コメント

☆最後までサチコ☆

いよいよ明日から小屋入りです。

あっこんにちは!サコです。

今日の稽古は音響、照明、撮影と、沢山のスタッフに囲まれての総見でした。

実際に衣装を着て転換の段取りをざっくりとおいながらお芝居を最後まで通しました。

前回の『永遠に少年』の総見は確かエンディングの台本が出来たばかりで、台本片手に総見だったような記憶があります。

今回は台本を持ってやるということは、ありませんでしたが、初めて全場、通しをしました。

私は大抵総見で失敗をするのですが、今回は…

ここでは書けない。




はい。



普段ミスしないところでやってしまいました。



イイのです。




改善点が見つかったので、今日失敗したところは本番はミスらない!!

そう強気の発言で頑張りたいと思います。(すみません反省します)


さて、今日の題名は、演出から役者に演技のダメだしするのですが、その名言の一つです。
『最後までサチコ』このダメだしをもらってたのは山Pでした。

サチコとは私のことです。

この意味を説明すると私が切なくなるのでやめておきますが、演出とは、あの手、この手で演者にわかりやすく演技をつけて行くのですが、この言葉が出た時、みんな、納得してたようだったので、きっとわかりやすい表現だったんだと思います。(私は複雑な思いでしたが。)

もうすぐ本番ですね。まだまだ稽古して、役に磨きをかけて皆さまにお届したいと思います。

さあ!!小屋入りです!!皆さまおやすみなさい!!

12

16

コメント

怒涛の週末

こんにちは、日々のめまぐるしさにめがまわりそうな峰尾です。

とうとう、本番まであと4日、カウントダウンです。
おかげさまで21日(金)19時半~と、22日(土)14時半~の回は前売り完売したそうです。ありがたいことです。両日ともに当日券はありますので、よろしくおねがいします。

さてさて、幸田さんやまみちゃんも記事にしていましたが、先日14日、15日と、夜須高原に合宿に行ってきました。
121214_090503.jpg
みてください、この空の広さ。空気は澄み切っています。
9時に到着して、10時から本格稽古。
みっちり2時間稽古して、気付けば12時、お昼です。

食堂からの景色です。高原のコテージのレストランのよう。
121214_124737.jpg
そしてこの施設、ご飯がまた充実してます。
バイキング形式で、肉や魚のたんぱく質、野菜、ご飯、等々品数多くバランス良い。
121214_121632.jpg
みんなでいただきます。

そして食後には大人の飲み物が
121215_125107.jpg
なんだか食べ物のことばかりなようですが、そんなことはありません。昼食後も17時まで稽古、そしてさらに18時から21時くらいまで稽古で、一日目終了。
二日目。起きたらすごい霧。霧というより雲の中です、と施設の職員さん。
121215_083705.jpg

さてさて、二日目もひたすら稽古です。
以前、ダメ出しをしている幸田さんが楽しい、という話を書きましたが、それは健在です。
あいかわらず、今あなたはこんな演技してるんだよーって、見せてくれるのが特徴をとらえていて、思わず笑ってしまいます。
そして、ときどき名言が出ます。
今回のダメ出し名言、「心のビブラートをみせてくれ」
すてきですね。こころのビブラート。言われていたのはヤナギ君です。さあ、本番彼はみごと心のビブラートを見せてくれるのでしょうか。

ああだこうだと稽古してたらあっと言い間に17時。はやい。もう退所時間です。
まる二日、上げ膳据え膳、芝居の事が最優先ですごせる時間は非常に恵まれていて、充実していました。おかげさまでいい時間をすごせました。

さてさて、そして次の日。日曜。
大阪まで芝居をみにいってまいりました。
藤原竜也と大竹しのぶの日の浦姫物語です。
121216_123928.jpg
近親相姦がモチーフの、昼ドラマっさおの展開なのですが、
人のどうしようもなさが哀しくもおかしくて、ついついわらってしまいます。
そして、ラスト、「あんたたちはどうなんだい、自分の業や罪から目をそむけていないかい。
自分の罪は棚に上げて、人に石をなげていないかい」とがつんと問いかけられました。
来週末の本番に向けて、いい刺激となりました。

さてさて、私は客演ですので、稽古場日誌をかくのもとうとう最後となってしまいました。
まだ本番は終わってないのですが、しめのご挨拶を。

「ちょうどいいサイズ」
このお芝居に、私は実はとても共感しています。
幸田さんはエスパーかな、とおもうくらい、最近私がとりとめなく考えていたことが台詞として書かれていたからです。
でも、たぶん、あんまり共感しない人もいるとおもいます。たぶん、それでよいのです。
わたしはその違いを楽しみたい。見に来てくださった方々が、どううけとめるか、とても興味があるのです。

それには、私たち役者が、物語をきちんとお客さまに届けることが必要不可欠です。
私は、役者は橋、だとおもっています。
脚本世界と日常をつなぐ橋。わたしという存在をとおして、その役の人物がどんな価値観で生きて、なにをかかえているのか、お客様にきちんと届けることができるかどうか。

そうやって戯曲が立体的にたちあがったとき、初めて劇空間にお客様をお連れすることができる。
わたりごこちのよい橋でありたい、と思うのです。

ホールブラザーズの皆様、まだおわっていませんが、大変お世話になりました。
初舞台だったり2回目だったりする若者たちが、一生懸命自分に向き合って、役者としてそこにいようとしている姿はとてもまぶしくて、
わたしもうかうかしていられないと、刺激を受けました。

お客様も、もちろん私たち自身も、劇空間を楽しむことができるよう、あと数日、しっかり稽古して、そして舞台上でこゆいやりとり、かわしましょう。

どんな世界が立ち上がるのか、いま私はたのしみでならないのです。

ではでは、みなさま、劇場でお会いしましょう!




プロフィール

劇団HallBrothers

Author:劇団HallBrothers
2022年9月@ぽんプラザホール。
『300坪』終了しました!

次回公演は2022年12月!
『だめな大人』を上演します!

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad