fc2ブログ

05

29

コメント

「セリフの覚え方」高柳の場合

どうも!高柳です。

今日の稽古は日巻さんが来てくれました!
幸田さんの代役で久しぶりに一緒に演技しました。
私も台詞が入って来て役のキャラが掴めてきました♪
しかし、まだまだですがね(笑)

20150602191511653.jpg
日巻さん代役中

20150602191509cee.jpg
私です。調子に乗ってます(笑)

そして稽古後にはさくらさんが来てくれました!
なんと差し入れをいただきました!!!
ありがとうございます♪

20150602191512749.jpg
差し入れを喜ぶ劇団員たち(笑)


さてさて、話が変わるんですが…
先日の唐島のブログを読んだんですけど…
なんか独特な世界観でしたね(苦笑)

私は1/3あたりまで読んだあたりで
?マークがあたまの中を埋め尽くしました。

しかし
一様にセリフを覚えるといっても
人それぞれ違うものですね!

私は、1人ではなかなかセリフが
覚えられないので苦労しています。
覚え始めてもセリフを自分が言いやすいように
変えてしまうことをよくやります。
作家さんには本当に申し訳ないですね…頑張ろう…

あ、セリフの覚え方についてなんですが
私は台本持ちながら動きを付けはじめてから
ちゃんとセリフが入って来るタイプです。

何だろう「リズム」「流れ」で覚えているんでしょうね。

なのでもう少しで覚えられそうになったら
「あぁー、もう少しで繋がる!」ってよく言いますね。

高校の時にやっていた吹奏楽部での癖で
楽譜でできないフレーズが出来そうになったら
「あぁー、もう少しで繋がる!」ってよく言ってたなって
思い出しました。
なんでしょう、回路が繋がるというイメージ
とでもいいましょうかね…
小学校の理科の授業でやった豆電球がどうやったらつくのか
回路を組むじゃないですか?
あれです!パズルが完成した感覚にも似てますね!
何言ってるんだろう…
まとまらなくなってきたよ…

この記事を書いてて思いましたが
もっと効率よくセリフ覚えれるようになります。
劇団員のみなさんごめんない(泣)

ぐぬぬ…キョロを見習うべきなのかな?
俺も「あ理論」やってみるか!

あ!

プロフィール

劇団HallBrothers

Author:劇団HallBrothers
2022年9月@ぽんプラザホール。
『300坪』終了しました!

次回公演は2022年12月!
『だめな大人』を上演します!

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR

Designed by

Ad