幸田です。
となりの田中さんの稽古2回目。
前回は本読みだったので、今回は台本片手に動いてみます。

まずは写真のように紐を張って舞台の実寸を取ります。
なにせ2階建て4部屋のアパートなので、ここはどこでどう動くというのを具体的にしていかないと、なかなかイメージできません。

8人のキャストのうち、5人は3回目の田中さん。
「ここはこんな感じだったよねえ」
などとりあえず前の動きを思い出しながら、じょじょに形にしていきます。
とはいえ、前回とは配役も変わっているので、手探りです。

田中さんの大変なところはこれ。
写真のようにこっちでもあっちでもシーンが始まるので、タイミングを合わせるのが大変なのです。
「このシーンのこのセリフの時に動き出してこの部屋に来て……」
というのを細かく調整していきます。

どうにかこうにか台本片手に半立ちで通してみました。
ああ、やっぱ台本が揃ってるって素晴らしい!通し2回目ですよ!今、この時期に(笑)
まあ、確認しながらとりあえず流してみたという感じなので、通し!と言えるのかは微妙ですが、しかし今回初田中さんの3人も本を読むだけよりも全体像は見えてきたのではないでしょうか。
ドアがどこにある、ソファーの位置は、ここに棚があって……などなど、舞台がどうなっているかで芝居は変わってきますからね。具体的にわかっている方が役者の演技プランも立てやすいのです。
残りの時間は個々のシーンを早速詰めていきました。
キャラクターの性格や置かれている状況など、役者と細かくやり取りをしながら稽古を進めます。やっぱり台本揃っていると余裕がありますからね(笑)
今回はみんなでじっくりと作品世界に向き合っていけそうです。
では、今日はこのへんで。
となりの田中さんの稽古2回目。
前回は本読みだったので、今回は台本片手に動いてみます。

まずは写真のように紐を張って舞台の実寸を取ります。
なにせ2階建て4部屋のアパートなので、ここはどこでどう動くというのを具体的にしていかないと、なかなかイメージできません。

8人のキャストのうち、5人は3回目の田中さん。
「ここはこんな感じだったよねえ」
などとりあえず前の動きを思い出しながら、じょじょに形にしていきます。
とはいえ、前回とは配役も変わっているので、手探りです。

田中さんの大変なところはこれ。
写真のようにこっちでもあっちでもシーンが始まるので、タイミングを合わせるのが大変なのです。
「このシーンのこのセリフの時に動き出してこの部屋に来て……」
というのを細かく調整していきます。

どうにかこうにか台本片手に半立ちで通してみました。
ああ、やっぱ台本が揃ってるって素晴らしい!通し2回目ですよ!今、この時期に(笑)
まあ、確認しながらとりあえず流してみたという感じなので、通し!と言えるのかは微妙ですが、しかし今回初田中さんの3人も本を読むだけよりも全体像は見えてきたのではないでしょうか。
ドアがどこにある、ソファーの位置は、ここに棚があって……などなど、舞台がどうなっているかで芝居は変わってきますからね。具体的にわかっている方が役者の演技プランも立てやすいのです。
残りの時間は個々のシーンを早速詰めていきました。
キャラクターの性格や置かれている状況など、役者と細かくやり取りをしながら稽古を進めます。やっぱり台本揃っていると余裕がありますからね(笑)
今回はみんなでじっくりと作品世界に向き合っていけそうです。
では、今日はこのへんで。
スポンサーサイト