木村です。
今日もまたまた劇団のお仕事を紹介します!

哀愁漂うサラリーマンみたいになってますが、、、笑
出番を待つキョロさん。ちなみにこれ高校生役です。高校生の制服っぽい衣装なのです。
4年前ぐらいからいただいている請け負っているお仕事で、高校生の前で進路劇をやります。
進路に悩む高校生が新しい進路を見つけるまでのお話とか、高校生と社会人のルールの違い、奨学金についてなど内容は様々で、講演会でただ話を聞くよりも劇仕立てでやった方がわかりやすいだろうと考案されたお芝居です。
先日はキョロさんと幸田さんの二人で行ってきました。

何の写真でしょう。。。
この近くの高校へ行ってきたそうですが、何にもわかりませんね 笑
地元の方だったらわかるのでしょうか。。。
私も何度か行ってことがありますが、体育館で200人くらいの高校生の前で演じるので、本公演のお芝居とはまた違った感じがしてとても新鮮です。
演技も大きな声でわかりやすくということが求められるので、大変ですが演技の幅は広がるのかなと思います。
それに高校生の皆さんが笑ってくれたり真剣に見てくれたりするのでやり甲斐もあります。
12月にもあって熊本の方まで行くようなので、またご紹介しますね。
気付けば11月ももう終わりになってきました。
12月になったらあっという間に年の瀬がきて2019年も終わりになるのでしょうね。。。早い。。。
今年は本当にお芝居ばかりしていた一年でした。
そろそろ一年を振り返るタイミングかなとも思うので、劇団員で2019年の振り返りを回して行こうかなと思います。
それではまた!
今日もまたまた劇団のお仕事を紹介します!

哀愁漂うサラリーマンみたいになってますが、、、笑
出番を待つキョロさん。ちなみにこれ高校生役です。高校生の制服っぽい衣装なのです。
4年前ぐらいからいただいている請け負っているお仕事で、高校生の前で進路劇をやります。
進路に悩む高校生が新しい進路を見つけるまでのお話とか、高校生と社会人のルールの違い、奨学金についてなど内容は様々で、講演会でただ話を聞くよりも劇仕立てでやった方がわかりやすいだろうと考案されたお芝居です。
先日はキョロさんと幸田さんの二人で行ってきました。

何の写真でしょう。。。
この近くの高校へ行ってきたそうですが、何にもわかりませんね 笑
地元の方だったらわかるのでしょうか。。。
私も何度か行ってことがありますが、体育館で200人くらいの高校生の前で演じるので、本公演のお芝居とはまた違った感じがしてとても新鮮です。
演技も大きな声でわかりやすくということが求められるので、大変ですが演技の幅は広がるのかなと思います。
それに高校生の皆さんが笑ってくれたり真剣に見てくれたりするのでやり甲斐もあります。
12月にもあって熊本の方まで行くようなので、またご紹介しますね。
気付けば11月ももう終わりになってきました。
12月になったらあっという間に年の瀬がきて2019年も終わりになるのでしょうね。。。早い。。。
今年は本当にお芝居ばかりしていた一年でした。
そろそろ一年を振り返るタイミングかなとも思うので、劇団員で2019年の振り返りを回して行こうかなと思います。
それではまた!
スポンサーサイト