お久しぶりの更新です。幸田です。
気づけば12月公演『だめな大人』本番まで1ヶ月を切ってしまいました。
いやー、今回公演こそブログをガンガン更新して宣伝しようと思っていたんですが、さっぱりですね……
しかし、稽古は順調に進んでいますよ!HallBrothersが送るブラックコメディ、ご予約お済みでない方は是非に、是非に。リアル観劇もライブ配信も両方ご用意しておりますので、ご都合よい方でご覧いただけると幸いです。
さて。
今日はタイトル通り、『となりの田中さん』を観劇しに東京まで行ってまいりました。
劇団俳協さんが拙作『となりの田中さん』を上演してくれたのです。
※本番は明日までありますので、関東近郊の方、ご都合よければぜひ!
実は夏にも準劇団員さんの公演で『半径50メートル』を上演していただいて、こっちも観に行ってきました。
両方ともに面白かったですよ。我ながらいい作品描くな、と思ったり(笑)
『となりの田中さん』は2013年に執筆、上演した作品で、2014年には第6回九州戯曲賞大賞を受賞した当劇団の代表作です。
とはいえ、さすがに10年近く前に書いた作品なので、今見ると「ここもうちょっと上手く描けよ」と自分で自分にツッコミを入れてしまうところが多々……
しかし、俳協さんの演出家・役者さんたちが上手に形にしてくれていて、とても満足できる作品になっていました。
今見ると強引に書いてるよなあという部分もたくさんあって、形にするのに大変苦労したのではないかと思います。劇団俳協のみなさんにはご迷惑をおかけしました。
でも、そんな作品を選んで上演してくれたことに大変感謝していますし、しかも東京の老舗劇団さんがというのは僕にとって大変名誉なことです。ありがとうございました。
そういえば、若かりしころ「東京で公演する」という野望を抱いていたことがあります。
劇団としては結局叶っていませんが、戯曲単体としては立派な東京の劇団さんに上演していただいて、ある意味夢が叶ったといってもいいのではないでしょうか。
続けていると良いことあるものです。うん。
あと、「ここ、もっとこう書いたらよかったのに」と気づけるのは10年前の自分より成長しているという証ですし、もっともっと上手になりたいなと思いました。
若かりし頃は「売れたい、認められたい」とそればかりでしたが、今はともかく脚本術が上手くなりたい。演出も演技も上手くなりたい。技術を追求していくのが楽しいーそういう心持ちです。あ、もちろん売れたいですし認められたいですけど、それ一辺倒ではないということですね。演劇を追求していくのが楽しい。
というわけで、これからもよい作品を作っていきたいと思っています。
手始めに12月です。


12月9日(金)・10日(土)@ぽんプラザホール。
ぜひ、ご覧ください!
チケットのご予約はこちら
↓
http://www.h-bros.net/ticket
*配信チケットもこちらからどうぞ!
気づけば12月公演『だめな大人』本番まで1ヶ月を切ってしまいました。
いやー、今回公演こそブログをガンガン更新して宣伝しようと思っていたんですが、さっぱりですね……
しかし、稽古は順調に進んでいますよ!HallBrothersが送るブラックコメディ、ご予約お済みでない方は是非に、是非に。リアル観劇もライブ配信も両方ご用意しておりますので、ご都合よい方でご覧いただけると幸いです。
さて。
今日はタイトル通り、『となりの田中さん』を観劇しに東京まで行ってまいりました。
「となりの田中さん」
— 劇団俳協 (@gekidan_haikyo) November 16, 2022
2022年11月16日(水)~20日(日)@TACCS1179
詳細はこちら→https://t.co/USjhfnCGki
チケット予約フォーム→https://t.co/2Y9nANFO2u
HP記載の感染対策のご確認をお願いいたします。
ご来場お待ちしております! pic.twitter.com/NmoE4nmpYW
劇団俳協さんが拙作『となりの田中さん』を上演してくれたのです。
※本番は明日までありますので、関東近郊の方、ご都合よければぜひ!
実は夏にも準劇団員さんの公演で『半径50メートル』を上演していただいて、こっちも観に行ってきました。
観てきました!
— 幸田真洋 (@ghallbros_kouda) August 19, 2022
我ながらいい話を書くなーと自画自賛したくなりました。
きっと丁寧に演出して頂いて、役者さんも丁寧に演じてくれたから、三割増しくらい本がよく見えたのだと思います。ありがとうございました!
ダブルキャストなのでもう片方も観たかったんですが、これから帰福です。残念! pic.twitter.com/ThTjOjw7aD
両方ともに面白かったですよ。我ながらいい作品描くな、と思ったり(笑)
『となりの田中さん』は2013年に執筆、上演した作品で、2014年には第6回九州戯曲賞大賞を受賞した当劇団の代表作です。
とはいえ、さすがに10年近く前に書いた作品なので、今見ると「ここもうちょっと上手く描けよ」と自分で自分にツッコミを入れてしまうところが多々……
しかし、俳協さんの演出家・役者さんたちが上手に形にしてくれていて、とても満足できる作品になっていました。
今見ると強引に書いてるよなあという部分もたくさんあって、形にするのに大変苦労したのではないかと思います。劇団俳協のみなさんにはご迷惑をおかけしました。
でも、そんな作品を選んで上演してくれたことに大変感謝していますし、しかも東京の老舗劇団さんがというのは僕にとって大変名誉なことです。ありがとうございました。
そういえば、若かりしころ「東京で公演する」という野望を抱いていたことがあります。
劇団としては結局叶っていませんが、戯曲単体としては立派な東京の劇団さんに上演していただいて、ある意味夢が叶ったといってもいいのではないでしょうか。
続けていると良いことあるものです。うん。
あと、「ここ、もっとこう書いたらよかったのに」と気づけるのは10年前の自分より成長しているという証ですし、もっともっと上手になりたいなと思いました。
若かりし頃は「売れたい、認められたい」とそればかりでしたが、今はともかく脚本術が上手くなりたい。演出も演技も上手くなりたい。技術を追求していくのが楽しいーそういう心持ちです。あ、もちろん売れたいですし認められたいですけど、それ一辺倒ではないということですね。演劇を追求していくのが楽しい。
というわけで、これからもよい作品を作っていきたいと思っています。
手始めに12月です。


12月9日(金)・10日(土)@ぽんプラザホール。
ぜひ、ご覧ください!
チケットのご予約はこちら
↓
http://www.h-bros.net/ticket
*配信チケットもこちらからどうぞ!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://hallbros.blog.fc2.com/tb.php/1179-ba23d61c